-
1
- 2
すだちのさっぱりした香りが夏に嬉しい! 焼き魚5選

焼き魚には“あしらいもの”として柑橘類を添えるのが定番。とくにすだちを使用するとさっぱりとした味わいになるので、夏の暑い日にはうってつけです。今回はそんな焼き魚×すだちのメニューを5つご紹介。フライパンで作れる手軽なレシピもあるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう?
さばのごま焼き
【材料・2人分】
さば 2切れ、卵白 1個分、すだち 1個、白いりごま 大さじ2と1/2、ごまおろし(大根 1/3本、黒いりごま 大さじ1、塩 小さじ1/3)、酒、しょうゆ、みりん、サラダ油
【作り方】
1. バットに酒、しょうゆ、みりん各大さじ1を合わせ、さばを入れて5分ほど漬ける。軽く汁けをふき、よくほぐした卵白を皮目につけ、白ごまをはりつける。さばの皮目に卵白をつけて、ごまをたっぷりと、落ちないように押さえるようにしてはりつける。
2. フライパンに少し多めの油を熱し、皮目を下にしてさばを焼く。ごまがこんがりと色づいたら裏返し、弱火で火を通す。
3. ごまおろしを作る。大根はおろしてざるに上げ、しっかりと汁けをきり、黒ごまと塩を混ぜる。
4. さばを盛りつけ、ごまおろしと半分に切ったすだちを添える。
(368Kcal、塩分2.3g)
ころもに「ごま」をたっぷりと使用することで、こうばしい味わいに。さばを調味料に漬けて味をしみ込ませたら、皮目に卵白をつけましょう。ごまは剥がれ落ちないように、しっかりと押さえつけるようにはりつけるのがポイント。
Information
・さばのごま焼き
・さんまの塩焼き
・さばのしょうがみそ焼き
・鮭の照り焼き
・鮭ときのこのごちそう焼き
ほかにもいっぱい!「魚介の焼き物 その他」のレシピ
■おうちキャンプ特集はこちらをチェック!
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細