-
1
- 2
親子で一緒に作っても◎ バリエーションサンド5選

サンドイッチはパパっと手軽に食べられるので、朝食やランチにもってこい。ですがいつも同じような具材で作っていると、すぐに飽きが来てしまいます。そこで今回は、さまざまなバリエーションが揃ったサンドイッチのレシピをご紹介。火を使わない作業も多いので、親子で一緒に作ってみてはいかがでしょう?
サブマリンサンド
【材料・2人分】
ミートボール(合いびき肉 200g、溶き卵 1/2個分、玉ねぎのみじん切り 1/4個分、牛乳 大さじ1と1/2、生パン粉[またはパン粉] 10g)、ホールトマト缶 1/2缶(約200g)、玉ねぎの薄い輪切り 3枚、レタス 1~2枚、ピーマン 小1個、サブマリンパン(または約30cm長さのパン) 1本、塩、こしょう、サラダ油、トマトケチャップ、ウスターソース、バター
【作り方】
1. ミートボールを作る。ボウルに生パン粉を入れ、牛乳を加えてひたす。ひき肉、溶き卵、玉ねぎ、塩小さじ1/3、こしょう少々を加え、手で練るように混ぜる。粘りが出たら6等分にして丸める。ふんわりとした食感にするため、ひき肉、卵、パン粉などを粘りが出るまでよく練り混ぜる。
2. フライパンに油小さじ2を熱し、1を並べ入れる。全体にこんがりと焼き色がつくまで転がしながら焼く。
3. ホールトマトを手でよくつぶして缶汁ごと、水大さじ2~3とともに2に加えて、煮立ったら塩、こしょう各少々をふる。木べらで時々転がしミートボールによくからむまで煮詰め、ケチャップ大さじ1、ウスターソース大さじ1/2を加えて混ぜ、火を止める。ミートボールがほぼ焼き上がったらホールトマト、水を入れてとろみが出るまで煮詰める。
4. 玉ねぎは水にさらして、しっかり水をふく。レタスは5cm長さの細切り、ピーマンは薄い輪切りにする。
5. パンは長さを半分にし、切り離さないように横から深く切り目を入れ、内側にバター適宜を薄くぬる。パンの長さは商品によって差があるので、1つが1cm長さになるようにカットする。
6. 5のパンの内側に、4の玉ねぎ、レタス、ピーマンをのせ、3のミートボールをソースごとのせてはさみ、オーブン用ペーパーなどで包む。好みでマスカットを容器に入れて添えても。
(536Kcal、塩分3.5 g)
サブマリンは英語で潜水艦という意味。ユニークな形をしているので、作るのも食べるのもワクワクしてしまうはず。具材としてはさんだミートボールは食べごたえたっぷりで、ふわふわとした食感もたまりません!
Information
・サブマリンサンド
・貝割れとアボカドのサラダサンド
・かぼちゃオニオンサラダサンド
・ラップサンド
・パリパリチキンサンド
ほかにもいっぱい!「サンドイッチ・ハンバーガー」のレシピ
■おうちキャンプ特集はこちらをチェック!
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細