-
1
- 2
薬味をたっぷりきかせて! さわやかな香り漂う夏のすし5選

暑い日が続いて胃袋が弱ってきた気がする…。そんな風に感じたときこそ、しょうがやみょうがといった薬味の出番。料理に加えれば、さわやかな香りで食欲をアップさせてくれます。今回は薬味を活用した「すし」のレシピをご紹介するので、ぜひ活用してみてはいかがでしょう?
しょうがとあじのちらしずし
【材料・2人分】
あじ(刺し身用・三枚におろしたもの) 1尾分、甘酢しょうが(新しょうが 約300g、甘酢[酢、水 各1カップ、きび砂糖(または砂糖) 大さじ2、塩 小さじ2]) 50g(材料は約300g分)、青じそ 5枚、甘酢しょうがの漬け汁 大さじ2~3、白いりごま 大さじ1、温かいご飯 茶碗2杯分、塩、酢
【下ごしらえ】
1. 新しょうがは包丁の背、またはスプーンで皮をこそげるて取り除く。2~3mm幅の薄切りにする。
2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、1を入れて約30秒ゆで、ざるに上げる。
3. 別の鍋に甘酢の材料を入れて火にかける。煮立ったら火を止め、2を加えて漬ける。
●さめたら清潔な保存容器に移して冷蔵庫に入れ、一晩おいてから食べる。冷蔵庫で約3カ月保存可能。
【作り方】
1. あじは塩大さじ1を全体にまぶして冷蔵庫に入れ、約1時間おく。流水でさっと洗い流し、ペーパータオルでふく。バットに並べ、酢1/2カップを入れる。冷蔵庫に入れ、約1時間おく。酢を捨て、あじの皮と小骨を除く。
2. ご飯をボウルに入れる。甘酢しょうが、しそをせん切りにして加え、甘酢しょうがの漬け汁、白いりごまも加えて混ぜる。
3. 器に2を盛り、1を食べやすい大きさに切って盛り合わせる。好みでさらに、甘酢しょうが、青じそをせん切りにしてあじの上にのせ、白いりごまをふる。
(307Kcal、塩分1.8g)
あじは酢で〆ることで、身が引き締まっておいしくなります。ご飯に混ぜ込むので、皮と小骨はしっかりとり除いておくこと。甘酢しょうがやしそを加えて、夏らしいさわやかな風味に仕上げましょう。
Information
・しょうがとあじのちらしずし
・あじの干ものと香味野菜の混ぜずし
・焼きハラスちらし
・初夏の梅ずし
・あじとみょうがの混ぜずし
ほかにもいろいろ!「ちらし寿司」のレシピ
■おうちキャンプ特集はこちらをチェック!
■夏バテ解消レシピ特集はこちらをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細