覚えておけば一生もの!簡単に作れるチャーシューレシピ5選

おつまみにもぴったりで、ラーメンやチャーハンの具材にも使えるチャーシューは冷蔵庫にあると重宝する具材。自分で作るのは難しいと思われがちのチャーシューですが、レンジやフライパンを使って驚くほど簡単に作ることができます。短時間で難しいコツもいらない自家製チャーシューレシピを覚えておけば、見直されること間違いなし! もう一品のおかずやチャーシュー丼にも活用できますよ。
【レンジチャーシュー】(全量で2253Kcal、塩分13.0g)
<材料・作りやすい分量8人分>豚肩ロースかたまり肉(ネットつき) 400g(幅4×長さ12cm)×2本、たれ(おろししょうが 2かけ分、おろしにんにく 1片分、みそ 大さじ4、砂糖 大さじ3、酒・しょうゆ 各大さじ1、ごま油 大さじ1/2、塩 小さじ1)
<作り方>
1. 豚肉はネットがついたまま、半分の長さに切る。豚肉にネットがない場合、半分に切ってたこ糸を結んでから5mm間隔で巻き、最後は糸にねじりつける。口径22cmの耐熱ボウルにたれの材料を入れて混ぜ、豚肉を加えてからめる。重ならないように放射状に並べ、ラップをかけずに電子レンジで約15分加熱する。
2. ボウルの底についたたれをこそげ、肉によくからめて上下を返す。再度電子レンジに入れ(フラットテーブルの場合はボウルの前後を変えて)、約12分加熱する。
3. たれをよくからめ、肉をバットに取り出し、ラップをかけて約20分おいて余熱を入れる(出た汁は捨てる)。ボウルに残ったたれはとりおく。肉の半量(4人分)のネットをはずし、薄切りにして器に盛る。好みで香菜の葉先を切って添え、たれをかけても。
4. 残りの半量は保存容器に入れ、冷蔵庫で約5日間保存可能。残ったたれは別の容器に入れて、保存してもOK。
こんなに簡単なのに失敗なしのチャーシューレシピ。ラーメンやチャーハンの具材にするのはもちろん、冷やし中華に入れたり、パンにはさんでサンドイッチにするのもOK。また、チャーシューを作った時に残ったたれは肉のうま味がたっぷりなので、ラーメンのスープに入れたり、チャーハンの隠し味やチャーシュー丼のたれとして活用しましょう。
【フライパンチャーシュー】
合計20分でつくれるチャーシュー。10分で味がしみ込んでお肉が柔らかに仕上がります。

【チャーシュー】
たれをもみ込んでレンジにかければできあがり。簡単なのに本格的なチャーシューです。

【ピリ辛みそチャーシュー】
混ぜてチンするだけ。合わせ調味料に豆板醤を加えたピリ辛味でおつまみにもぴったり。

【簡単チャーシュー】
はちみつを入れることで、やわらかい仕上がりになるチャーシュー。薄切り肉を使ってできるのも嬉しいポイント。

【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細