失敗なし!漬け汁に漬けたら後は焼くだけ!のお魚レシピ5選
魚を食べた方がいいと思っても、肉に比べるとレパートリーが少ない、という人も多いのでは? そんなときは、漬け汁につけたら後は焼くだけで味加減もブレないレシピを活用してみるのも手。お弁当のおかずに使えるものも多いので、ぜひお試しください。
にんにくが隠し味「さわらの漬け焼きにんにく風味」

<材料2人分>
さわら…2切れ
漬けだれ、にんにくの薄切り…2片分、しょうゆ、酒、みりん…各大さじ2
チンゲンサイ…2株、塩、サラダ油
<作り方>
1.漬けだれの材料を合わせてファスナーつき保存袋に入れ、さわらを加えて約15分おく。
2.チンゲンサイは縦半分に切って、塩、油各少々を入れた熱湯でさっとゆでてざるに上げる。
3.魚焼きグリルに1のさわらをたれをきって並べて焼く。こんがりと焼き色がついたら上下を返し、同様に焼く。器に盛り、2を添える。
ファスナーつき保存袋を使えば、漬け汁が少なくても魚がしっかりつかり、洗いものも少なくすむので一石二鳥です。
手が込んだように見えて実は簡単「鮭のレモン照り焼き」

レモン効果で、脂の多い鮭がさっぱりといただけます。
バターソテーで子供も虜!「ぶりのポン酢バターソテー」

ぶりといえば「ぶり大根」を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、もっとお手軽に食べたいならこれ。子どもも食べやすい味です。
食欲のないときに「さわらのさっぱり梅肉焼き」

香ばしいしょうゆ香る焼き魚。焦げやすいのが難点ですが、はけを使えば焼き加減を見ながら調整できます。
おしゃれにイタリアン風「さばのハーブビネガーソテー」

一見聞くと、なんだか難しそう…。そんなこちらのレシピも実は簡単!マリネを作って下準備をすればすぐできますよ。
漬け汁に漬けると味がしみると同時に、魚の臭みを消す効果も。定番料理にして、魚メニューをもっと食卓で楽しんでみましょう。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細