- 1
-
2

ホクホクしたかぼちゃのおいしさを味わうなら、4~5cm幅の一口大がおすすめ。煮ものや素揚げ、サラダ、スープまで幅広く使えます。
【使い方】
そぼろあんかけ、豚バラ肉とかぼちゃの含め煮や、レンジで解凍してマッシュし、かぼちゃサラダに。
キャベツ
大きめにちぎる

かさが減りやすいので、大きめサイズで冷凍を。凍ったまま包丁で切れるので、ざく切り、細切りも簡単。袋の上からもめば、粗みじんにも。
【使い方】
豚肉とキャベツの重ね煮や、炒めもの、スープに。ざく切りにしてパスタ、細切りにしてコールスローに。
きゅうり
小口切り

この切り方なら、塩もみしなくても自然解凍だけでしんなり。すぐ使いたい場合は湯をかけて解凍し、軽く絞って料理に加えて。
【使い方】
混ぜご飯やサラダうどん、即席漬けや、塩昆布あえ、酢のものに。半解凍でポテトサラダに加えても。
ごぼう
たたいて割る

4cm長さに切り、めん棒でたたいて半分に割ります。繊維が強いため冷凍しても食感が残り、たたくことで調味料のしみこみもアップ。
【使い方】
豚肉とごぼうの煮もの、ピクルス、ガーリック炒め、肉巻きソテー、温野菜サラダ、とり肉のうま煮などに。
小松菜
5cm長さ

炒めものや煮もの、汁ものまでさまざまに使える小松菜。使いやすい5cm長さに切って冷凍すれば、青みが欲しいときにすぐ投入できます。
【使い方】
豚肉のオイスター炒め、小松菜の卵炒めなど、炒めもの系のほか、野菜の煮びたしやスープにも。
【コラム】生のまま冷凍できない野菜もあるんです

ほうれん草やたけのこなどアクが強いもの、生で食べたいサニーレタス、アボカドは冷凍に不向き。青じそは冷凍できますが、しなびて色が悪くなるので、フライなど色が気にならない料理に使って。
【レタスクラブ編集部】
監修/池上正子 撮影/安井真喜子
<レタスクラブ18年2月号より>
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細