- 1
-
2
ゆでておけばOK。食物繊維たっぷりの「もち麦」アレンジレシピ【できるから続く!ダイエットレシピ(3)】

[ 材料 (2人分) と作り方 ]*1人分176kcal/塩分0.9g
ボウルにブロッコリー (小房に分けてゆでたもの) 150g、ゆでもち麦60g、ツナ缶小1缶 (約70g) を缶汁をきって入れる。オリーブ油大さじ1/2、しょうゆ小さじ1を加えてあえる。
アレンジ6
卵かけご飯に

ゆでもち麦とご飯を1:1で混ぜ、塩昆布3gをのせ、卵1個を割り入れて。
アレンジ7
さわらと小松菜のもち麦炒め
炒めもののアクセントに

[ 材料 (2人分) と作り方 ]*1人分272kcal/塩分1.3g
1. 小松菜4株はざく切りにする。さわら2切れは一口大のそぎ切りにし、塩、こしょう各少々をふる。フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、さわらを入れて両面焼いて取り出す。
2. フライパンに油大さじ1/2を足して中火で熱し、小松菜をさっと炒める。ゆでもち麦100g、さわらを戻し入れて、炒め合わせる。しょうゆ大さじ1/2を回しかけ、さっと混ぜる。
* * *
独特のプチプチとした食感がおいしい、もち麦。ストックしておいて、ご飯におかずにと、アレンジを楽しみましょう!
次回は、今回に続いて、後半7日間のもち麦レシピ。デザートにも活用しちゃいますよ♪
<レタスクラブ21年1月号より>
監修・調理/牧野直子 撮影/豊田朋子 スタイリング/なかざわひろ美 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
Information
・ゆでもち麦
・チキンクリーム煮
・ブロッコリーとツナのもち麦サラダ
・さわらと小松菜のもち麦炒め
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細