-
1
- 2
暑さで食欲が減退したときは…さらっと食べられる冷や汁でパワーチャージを

魚のすり身にみそやごまを混ぜてだし汁でのばし、きゅうりや豆腐、薬味などを加えてごはんにかけていただく宮崎県の郷土料理「冷や汁」。お茶漬けのようにさらっと食べられるのに、野菜もたんぱく質もしっかりとれて栄養は満点。夏バテ気味の時でも、無理なく食べられるのが魅力です。今回はそんな冷や汁のバリエを5つご紹介。サクッと作れる時短レシピも要チェック!
おうち冷や汁
【材料・2~3人分】
あじの干もの…大1枚、もめん豆腐…大1/2丁(約200g)、きゅうり…1本、みょうが…2個、青じそ…5枚、だし汁…2と1/2カップ、白すりごま…大さじ1、塩、みそ
【下ごしらえ】
1.きゅうりは薄い小口切りにし、塩適宜をふる。みょうがは縦半分に切 って小口に、しそはせん切りにする。
2.豆腐はしっかり水きりをする。だし汁は冷やしておく。
【作り方】
1.あじは魚焼きグリルでこんがり焼き、頭、骨、尾、皮を除いて身を細かくほぐす。できるだけ、小骨はしっかり取って。
2.すり鉢にほぐした身を入れ、ポロポロになるまで、よくすり混ぜる。
3.すりごまとみそ大さじ2を加え、ポロポロのあじの身と、みそをのばすように混ぜながら、さらによくすり混ぜる
4.やしただし汁を、少しずつ加えながら、なめらかになるまでよく溶き混ぜる。
5.豆腐を手で小さめにちぎって入れ、きゅうり、みょうがを散らし、しそを中央に盛る。好みでさらにすりごまをふっても。
(1人分152kcal、塩分2.6g)
あじの干物を使った定番レシピ。魚とみそ、ごまのうまみが加わっただし汁が、奥深い味わいです。みそは家にあるものでOK。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細