とりむね肉をレンチンしたらタレをかけるだけ! レンジ蒸しどりレシピ5選

とりむね肉にお酒や塩などを振ってレンジでチンをするだけで作れる蒸しどりは、時間がない時でもササッと作れるお助けメニュー。今回はバラエティに富んだ5種類のタレをかけた蒸しどりを紹介します。ピリ辛やごま風味など、タレによってさまざまなおいしさを味わえるので、ぜひ作ってみてくださいね。
【蒸しどりのにらだれがけ】(1人分163Kcal、塩分2.8g)
<材料・2人分>とりむね肉(皮なし) 1枚(約250g)、レタス 1/2個、にらだれ(にら 4本、にんにくのみじん切り 1/2片分、しょうがのみじん切り 1/2かけ分、しょうゆ・酢 各大さじ1と2/3、砂糖 小さじ1、豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1/2)、酒、塩
<作り方>
1. レタスは細切りにする。
2. にらだれを作る。にらを2~3mm幅に切って、ほかの材料と混ぜる。
3. 耐熱皿にとり肉をのせ、酒大さじ1、塩小さじ1/4をふり、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約7分加熱する。取り出してラップをはずし、粗熱がとれたら蒸し汁を2に加え、とり肉は食べやすい大きさのそぎ切りにする。とり肉に酒や塩をふって電子レンジで加熱する調理法は油を使わないので、ヘルシーに仕上がる。
4. 器にレタスを敷き、3をのせてにらだれをかける。
にら、にんにく、しょうがといった香味野菜を使ったタレの香りが食欲を刺激します。酸味と辛みのバランスが絶妙なタレは、あっさりした蒸しどりにぴったり。カロリーが低めなところもうれしいですね。
【納豆だれバンバンジー】
粘り気のある納豆を使ったピリ辛タレが蒸しどりによく絡み、おかずとしてもおつまみとしてもおいしくいただけます。

【蒸しどりのにんにくソース】
とりむね肉を蒸した時に出た蒸し汁をソースに加えるから、とりのおいしさを余すところなく味わえます。

【レンジ蒸しどり】
とにかく簡単! サラダ感覚で温野菜もたっぷり食べられます。

【蒸しどりのザーサイねぎだれ】
刻んだザーサイとごま油で作るコクのあるタレが蒸しどりと相性抜群。ザーサイのコリコリした食感も楽しい料理です。

とりむね肉はパサパサになりがちなのが玉に瑕(?)ですが、レンジ蒸しならしっとりと仕上がるのがうれしいところ。覚えておくと便利なレシピばかりです。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細