「夕ごはん作り面倒~」な日はこれ!ツナ缶で作る麺料理5選
簡単調理にもってこい!ツナ缶のアレンジレシピ集
キッチンにストックしていることも多いツナ缶。最近ではノンオイルなどの種類もあり、料理に活かせば日頃の献立のバリエーションも広がります。和風にも洋風にも使える便利食材、ツナ缶を使った麺料理のレシピをご紹介します。
熱々のとろみが魅力「ツナときのこの和風カレーうどん」

<材料2人分>
冷凍うどん…2玉、ツナ缶…小1缶(約70g)、玉ねぎ…1個、にんじん…1本、しめじ(または好みのきのこ)…1パック(約100g)、菜種油(またはサラダ油)…小さじ1 、にんにくじょうゆ…小さじ2、カレールウ(フレークタイプ)…30~50g、水溶き片栗粉(片栗粉…大さじ1/2、水…大さじ2)
<作り方>
1.フライパンに菜種油を入れ、弱火で熱する。
2.玉ねぎは粗みじん切りに、にんじんは皮つきのまま1cm角に切り、しめじはほぐす。切ったものからそのつどフライパンに入れて炒め、次の食材を切っている間はふたをしておく。
3.ツナを缶汁ごと加え、「にんにくじょうゆ」で味つけをする。
4.湯1カップを入れてふたをして、約5分煮る。
5.冷凍うどんを袋の表示どおりに電子レンジで加熱する。
6.フライパンにカレールウを加えて溶かし、溶けたら水溶き片栗粉とうどんを加えて混ぜる。
7.器に盛って、好みで、万能ねぎの小口切りをのせる。
汁麺ではなく、あんをからめるツナ缶は中に旨味が凝縮されているのでそのまま使います。フタをこまめにすることで火が通りやすく時短仕上げに。
彩り鮮やかな一皿「半熟卵のツナマヨパスタ」

ツナマヨネーズとトロトロ半熟卵が全体のコク出しに一役。大きくカットしたスナップえんどうの食感がポイント。
大好きな味をまとめた「焼きそばナポリタングラタン」

クリームチーズのコクのあるソースが、中華麺に絡む一品。ナポリタンをグラタンに見立てた満腹メニューです。
混ぜるだけの時短調理「ツナとキムチのあえそば」

ピり辛の濃い目の味とツナの旨味で食欲アップ。麺はゆでてからしっかりと水をきることで味がよくしみますよ。
ねぎ1束分の栄養満点「ツナねぎ焼きうどん」

味の決め手のしょうゆは、最後に鍋肌から回し入れると風味がひろがります。ツナをお肉代わりに使って満足のいく一品に。
そのまま使えて栄養豊富な賢いツナ缶。うまみもしっかりあり、加熱の必要もないのも便利です。ストックしてあるツナ缶で上手においしい時短ごはんを作ってみて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細