「ごちそう」がすぐ出来!オイルサーディン缶のアレンジレシピ5選

普段使いしているコーン缶やツナ缶に比べると、ちょっぴり“ごちそう感”のあるオイルサーディン缶。いわしをオリーブ油や大豆油に漬け込んで塩だけで味付けをしているので、いわしのうまみをダイレクトに味わえます。オイルサーディンは、お料理に使っても抜群のおいしさを発揮。マリネやご飯ものなど、いろいろなシーンで使えるお料理をご紹介します。
【オイルサーディンのトマトマリネ】(1人分236Kcal、塩分0.6g)
<材料・2人分>オイルサーディン缶 1缶(約100g)、玉ねぎの縦細切り 1/4個分、トマト 小1個、レモン(国産) 1/8個、マリネ液(レモン汁 大さじ1と1/2、オリーブ油 大さじ1/2、塩、砂糖、こしょう 各少々)
<作り方>
1. 玉ねぎは水に約5分さらし、水けをしっかりきる。トマトは1cm角に切る。レモンは薄いいちょう切りにする。
2. バットにマリネ液の材料を混ぜ合わせ、オイルサーディンの缶汁をきって、1とともに加えて混ぜ、約5分おく。
レモンのさわやかな酸味がオイルサーディンのおいしさを引き立てます。オイルサーディンと切った野菜をマリネ液に5分漬け込めば完成なので、手早く作れるのもうれしいところ。食事の前菜やワインのおつまみとして活用してくださいね。
【からし風味のサーディン丼】
貝割れ菜と粒マスタードのピリッとした辛さがオイルサーディンにマッチ。お酒を飲んだあとの締めにもぴったりです。

【サーディンの香り炒めあえ】
カレーの香りが食欲をそそる1品。味が均一になるように調味料はしっかり混ぜます。

【オイルサーディンの即席ベネチア風】
白ワインビネガーを使って風味豊かに仕上げるのがベネチア風。缶詰とは思えない本格的な味です。

【サーディンの和風ねぎパスタ】
にんにくのみじん切りと一緒にオイルサーディンをこうばしく炒めます。たっぷりの万能ねぎをアクセントに。

オイルサーディン缶はスーパーでも手軽に入手できます。品物にもよりますが、お値段は200円から500円程度。いろいろなお料理に使えるので、これを機に買い置きしておくのもおすすめです。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細