使いきれなかったもやしは、カンタン調理で作りおきに変身! レンチン5分でできる副菜

レンチン5分でできるもやしの副菜は他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。

ちくわともやしのおひたし

耐熱ボウルに削りがつお、水、もやし、ちくわの順に入れ、酒をかけてレンジへ。ちくわの旨みを生かしたほっと和める一皿です。

【画像を見る】削りがつおが香る「ちくわともやしのおひたし」


もやしとツナの青のりあえ

家にある食材を使って風味豊かに調理。加熱したもやしをツナ缶、青のり、白いりごま、オリーブオイル、しょうゆであえます。

「もやしとツナの青のりあえ」


パプリカと豆もやしのナムル

献立に野菜が足りない時は、栄養満点のパプリカと豆もやしを合わせたこちらがすすめ。ごま油と塩でシンプルに味つけを。

「パプリカと豆もやしのナムル」


もやしとかぶの葉のナムル

あまったかぶの葉を一緒に入れると彩り豊かに。茎は3cm、葉は1cmほどに切って、もやしと一緒にレンジにかけましょう。

「もやしとかぶの葉のナムル」


使い切れないもやしは冷凍保存も可能。洗って水気を切り、保存袋に入れて冷凍庫に入れるだけでOKです。冷凍してしまうとシャキシャキした食感ではなくなってしまうため、食感を楽しみたい時は生のまま使いましょう。

文=齋藤久美子(栄養士)

この記事に共感したら

Information

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

ほかにもいろいろ!「もやしの副菜」のレシピ

■作りおき特集はこちら


明日のごはん作りがちょっとラクになるお役立ちレシピ

■時短レシピ特集はこちら


“プロの時短テクニックが効いたレシピで栄養たっぷりのごはんが手間なく簡単に作れる”





本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細