-
1
- 2
ふたを開けるたびにワクワク! 毎日のお弁当が楽しくなるアレンジ卵焼きバリエ

毎日お弁当作りに励んでいるみなさま、本当におつかれさまです。連日作っていると、出てくるのがおかずのマンネリ化問題。とはいえ仕事に家事にと忙しい中で毎回メニューを変えるのは大変ですよね。そこで、おすすめしたいのが卵焼きアレンジ。いつもの卵焼きに明太子やたくあん、チーズなどの具材を入れるだけでも少しは脱マンネリになりそう。家族も「今日の具材はなんだろう?」とふたを開けるのが楽しみになるかもしれません♪
チーズちくわのロール卵焼き
【材料・2人分】
ちくわ…1本、卵液(卵…3個、砂糖…大さじ1、塩…小さじ1/4弱、プロセスチーズ…10g<7〜8mm四方、10cm長さの棒状のもの>)、小麦粉、サラダ油
【作り方】
1.卵液の卵はボウルに溶きほぐし、残りの材料を加えて混ぜる。ちくわの穴にチーズを詰め、小麦粉を表面に薄くまぶす。
2.卵焼き器に油少々を熱し、ペーパータオルで薄く広げる。卵液の1/4量を流し入れて全体に広げ、表面が半熟状になったら向こう1cmをあけてちくわを横長にのせ、手前に向かって巻く。
3.卵焼きを向こう側に寄せ、あいたところに油少々を同様に薄く広げ、卵液の残り量を流し入れ、全体に広げる(卵焼きの下にも広げる)。表面が半熟状になったら手前に向かって巻く。同様にして、あと2回巻く。
4.取り出してペーパータオルで包み、形を丸く整える。長さを6等分に切る。
(1人分199kcal、塩分1.4g 調理/市瀬悦子 栄養計算/スタジオ食)
※お弁当を作る時は、おかずをよくさましてからふたをして、保冷剤をつけるなど保管方法にも注意しましょう。これからの季節はお弁当がいたみやすいので、保冷剤をつける、保管場所を考えるなど工夫を。ごはんとおかずはきちんとさましてからふたをするようにしましょう。
チーズ入りのちくわを卵でくるくる巻くと、まん丸の卵焼きに! 子どものお弁当なら、目玉に見立てて詰めてもかわいいかもしれません。卵とちくわが離れてしまわないように、ちくわに薄く小麦粉をまぶしてから巻きましょう。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「卵焼き」のレシピ
▶忙しい毎日に!
レタスクラブYouTube公式チャンネルでラクレシピ動画をチェック!
■作りおき特集はこちら!
■時短レシピ特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細