食欲がなくてもご飯も進む! 夏こそ食べたい「みそカツ」レシピ5選
トンカツにみそを加えて、栄養&ボリュームアップ!
名古屋のご当地グルメで有名なみそカツは、古くから「医者いらず」といわれるみそと、ビタミンB1たっぷりの豚肉を使い作るため栄養満点! 体調を崩しやすい季節の変わり目には、みそカツを食べて、日頃の疲れを吹き飛ばしましょう!
薄切り肉でさっくりジューシー「ピンチの重ねみそカツ」

<材料2人分>
豚ロース薄切り肉…200g、下味(こしょう、塩各少々)、ころも(小麦粉適宜、溶き卵1個分、パン粉1カップ)、みそカツソース(みそ、砂糖各大さじ3、とんかつソース大さじ1 1/2、だし汁大さじ1 1/2、七味とうがらし少々)、つけ合わせ(レタス3枚、ミニトマト2個)、揚げ油
<作り方>
1.肉は広げて4~5枚を重ね、上からしっかり押さえる。いちばん上に塩、こしょうをふり、肉を重ねたまま小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつける。
2.レタスはせん切りにして水に放し、パリッとさせて水をよくきる。みそカツソースの材料は混ぜ合わせておく。
3.フライパンに揚げ油を1cmほど入れて中温(170度)に熱する。1の肉を静かに入れ、玉じゃくしかスプーンで油をかけながら揚げる。きつね色に色づいたら、取り出して油をきる。皿に盛ってレタスとミニトマトを添え、2のソースをかける。
豚ロース薄切り肉を使うと、火もとおりやすく時短に。肉が離れないように上からしっかり押さえるのがコツです。
みそとマヨネーズでふっくらやわらか「一口みそカツ」

しっかり漬け込んでおくことで、ソースなしでもこくのある仕上がりに。パン粉をつけるために水溶き小麦粉を使うのがポイント。
いつもの味にアレンジ加えた「ピリ辛みそとんかつ」

ピリと効いた豆板醤をみそに加えてスパイシーに。ご飯とも相性抜群ですが、ビールのお供にもおすすめのです。
ガッツリ食べても大丈夫「もやしみそカツ」

もやしを豚肉で包んで揚げるレシピ。たっぷりと小麦粉をつけて揚げることで、うまみが逃げずに食べごたえのある一品に。
みそとねぎの香りが食欲をそそる「豚肉のはさみみそカツ」

ソースを中にぬり、半分に折りたたみ揚げることでボリューミーに。お弁当やおもてなしなどにも大活躍ですよ。
一口にみそカツと言っても、いろいろなバリエーションがあるので、作るのも食べるのも楽しくなりますね。栄養満点のみそカツパワーで、これから来る夏も家族みんなで元気に乗り切りましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細