こんなにボリュームアップ⁉ 冷ややっこが主役級おかずに大変身 人気料理家・今井亮さん秘伝「肉そぼろあんかけ冷ややっこ」
「冷たいお豆腐にかけるだけで、淡白な冷ややっこが主役級おかずに大変身します!」

夏といえば、「冷ややっこ」ですね!
栄養があって消化の良い豆腐を手っ取り早く冷たいままでいただく「冷ややっこ」は、ひんやりと喉ごしもよく、暑くて食欲の落ちる今の時期にもピッタリです。
でも、毎回同じ食べ方だと飽きてしまう…淡白な味がもの足りない…というお悩みも。
そんな夏に欠かせない「冷ややっこ」に旨味たっぷりの中華風の餡(あん)をかけるだけで、淡白な冷ややっこが主役級おかずに大変身します♪

教えてくれたのは▷今井亮さん(写真左)
老舗中華料理店で修業を積み、料理家に。
雑誌やテレビ番組のフードコーディネイト、レシピ提案、監修などで多岐にわたり活躍中。
〈Instagram〉@ryo.imai1931
教わったのは▷レタスクラブ編集部 山田(写真右)
「お豆腐のおいしい食べ方をもっと知りたいです!」
※本記事は、2022年7月25日にレタスクラブのインスタグラム公式アカウント(@lettuce_official)で今井亮さんをゲストに行ったライブ「カンタン!夏の中華副菜」から再編集・掲載しています。
肉そぼろあんかけ冷ややっこ
みょうがの香り豊かな肉そぼろが豆腐とマッチ!

\こんな人におすすめです!/
・とにかく早く簡単に作りたい!
・いつもと違う冷やっこの食べ方をしてみたい!
・おかずにも、おつまみにもなる食べ方が知りたい!
材料はとってもシンプル!合わせ調味料は先に混ぜておく

[ 材料・2人分 ]*1人分222kcal/塩分1.4g
・豚ひき肉 ...100g
・絹ごし豆腐 ...1丁(約200g)
・みょうが ...2個
■合わせ調味料(混ぜる)
∟しょうゆ ...大さじ1
∟砂糖 ...大さじ1/2
∟片栗粉、酒 ...各小さじ1
∟水 ...1/2カップ
・サラダ油
ポイント1▷片栗粉は先に合わせ調味料にINすればラク!

とろみづけのための水溶き片栗粉は作らず、合わせ調味料の中に片栗粉を直接入れておけば調理がスピードアップ!
「先にしっかりと混ぜておきましょう。」(今井さん)
ポイント2▷豆腐の水切りは不要!

豆腐200gを4等分に切ったら、先にお皿の上に並べて、スタンバイ!
「豆腐を水切りする手間がないのは、忙しい時に助かりますね!」(山田)
ポイント3▷みょうがは水にさらさない

みょうがは小口切りにした後、水にさらさないのがポイント。
「みょうがが苦手な方は他の香味野菜(ねぎ・青じそ・セロリなど)に代えてもさわやかでおいしいです。
パクチーにするとちょっとエスニックになりますよ!」(今井さん)
フライパンでひき肉をほぐしながら炒める

フライパンにサラダ油小さじ1を先に中火で熱し、ひき肉をほぐしながら約3分炒めます。
ポイント4▷合図はパチパチという音。肉は焼くようにしっかりと炒めておく

「炒めはじめると肉の色はすぐに変わり始めますが、脂の色が白いときはまだよく焼けていません。
余分な水分が飛んで油の色が透明になり、フライパンの音がパチパチと弾ける音に変わるのが合図!

「他の材料を入れる前に肉が色づくまで焼くようにしっかりと炒めておくと、くさみも飛んでとってもおいしくなりますよ。」(今井さん)
合わせ調味料を加えて煮る

合わせ調味料を加えて、混ぜながらとろみがつくまで煮ます。
ポイント5▷合図はボコボコという音。全体に泡が立って沸くまで混ぜながら待つ
とろみがついてすぐは、まだ片栗粉のでんぷんが溶けきらずに残っている状態。

「ボコボコと音がするまで一度しっかりと沸かしましょう。」(今井さん)
みょうがは最後にサッと混ぜて完成!
みょうがを加えてさっと混ぜたら火を止め、豆腐にかけます。

ポイント6▷みょうがを加えた後は時間をかけない!
「みょうがは薄切りにしているのでサッと一混ぜするだけで火を止めてOK。
この後予熱も入るので、みょうがを入れた後は加熱しすぎないようにしましょう。」(今井さん)

先にお皿の上でスタンバイしていた豆腐にかければ、もう完成!

「このスピード感が、『中華小皿』ならではなんですね!」(今井さん)
さわやかな風味が暑い夜の晩ごはんや晩酌のおともにぴったり!

「本当にすぐにできて、うれしいですね。
みょうがの風味とシャキシャキ感がお口の中でさわやか♪
ご飯と味噌汁をつけたら、もう立派な晩ごはんになりそうです!」(山田)

「寒くなってきたら、お豆腐をレンジで温めた『温やっこ』にかけてもおいしいですよ!」(今井さん)
香り豊かなみょうががの香りが食欲をそそるボリューム満点の中華小皿「肉そぼろあんかけ冷ややっこ」は夏の晩ごはんや晩酌のおともにぴったり!
ぜひ一度作ってみてくださいね!
【レタスクラブ編集部】
Information


今号の料理特集は「夏ランチはぶっかけ麺&ご飯」!/加熱なし!ぶっかけ/レンチンで簡単!ぶっかけ/そうめんで栄養もしっかりとる!/レンジ下ごしらえのスゴ技/プロ&読者が選んだ冷凍食品/極上フローズンヨーグルト/キッチンの正しい拭き掃除/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/離れて暮らす親の見守り方/人生がラクになる! 女性ホルモンのABC…ほか。献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本(ダイジェスト版)/とじこみ付録「まとめ仕込み」で時短なすBOOK/LETTUCE MEETSには北川景子さんが登場/オトナのNEWS連載はSpecial!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細