あなたのセンスが試される。アレンジ自在の「巻き巻き」レシピ2選

肉と野菜がバランスよくとれる、肉巻き。でも、“巻く”レシピは肉だけとは限りません。何を、何で、巻くか――が、応用自在で楽しいところ。
今回は旬の野菜を肉で巻くベーシックタイプと、意外なものを意外なもので巻くバリエーションタイプの2つをご紹介。どちらも15分でOKの時短レシピなので、ぜひ覚えておいて!
電子レンジでラクラク調理!「ズッキーニの豚肉ロール」
<材料・2人分>豚ロース薄切り肉10枚、ズッキーニ1本、クレソン適量、ミニトマト適量、オレガノ(ドライ)小さじ1/2、塩、粗びき黒こしょう、バター
<作り方>
1.ズッキーニのかたいへたは約5mm下で切り落とし、先端も薄く切り落とす。4cm長さの細切りにし、10等分にする。
2.豚肉に、塩、こしょう各少々で下味をつける。縦長に広げ、豚肉1枚につき1の1/10量を手前にのせ、手前からくるくると巻く。残りも同様にする。
3.耐熱皿に巻き終わりを下にして並べ入れ、バター10gを1/10量ずつのせ、オレガノをふる。ラップをふんわりとかけ、電子レンジで5~6分加熱する。器に盛り、クレソン、ミニトマトを添える。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分326kcal、塩分1.2g、調理時間15分)
まぐろを洋風にアレンジ!「まぐろのベーコン巻きソテー」

<材料・2人分>まぐろの赤身200g、ベーコン5枚、絹さや16枚、赤ワイン60cc、バター大さじ1、しょうゆ
<作り方>
1.まぐろは縦半分に切り、それぞれの回りにベーコンを巻きつけ、つなぎ目と端はようじを刺して留める。絹さやは、へたと筋を除く。
2.フライパンにバターを溶かし、絹さやを炒めて取り出す。次にベーコンを巻いたまぐろを入れて転がしながら全体に焼き色をつける。ワイン、しょうゆ大さじ1を加えてからめ、まぐろを取り出す。
3.まぐろのようじを取って4~5つに切って、絹さやとともに器に盛り、焼き汁を煮詰めてかける。
(1人分423kcal、塩分2.5g、調理時間15分)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細