ダイエッターの強い味方「もずく」をたくさん摂れるおすすめの食べ方

低カロリーで知られる、もずく。ダイエッターの強い味方です。あのヌルヌルの正体はフコイダン。血液をサラサラにし、体のサビ化を防ぎ、肌や髪にツヤを与える効果があります。そう、この時期にたっぷりしっかり食べたい優秀食材!
酢のもので食べるのが一般的ですが、量がとれないのが難点。そこで、もずくをメインに使ったおかずを2つご紹介。どちらも味のついていないもずくを使うので、購入時には気をつけて。
もずくの新しい食べ方!「豚肉ともずくのトマト炒め」
<材料・2人分>豚こま切れ肉200g、トマト大1個、しょうがのせん切り1かけ分、もずく100g、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1、ごま油、塩、こしょう
<作り方>
1.もずくはさっと水洗いし、ざるにあけて水けをきる。キッチンばさみで食べやすく切る。トマトは一口大に切る。
2.フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、しょうがを入れる。香りが立ったら豚肉を加え、色が変わるまで炒める。
3.もずく、トマトを加えてさっと炒め合わせ、めんつゆと、塩、こしょう各少々を加えて炒め合わせる。
(1人分336kcal、塩分1.3g、調理時間10分)
沖縄料理でおなじみ!「ふわふわ一口もずく天」

<材料・2人分>もずく120g、ころも(溶き卵1個分、冷水大さじ2、塩小さじ1/4、小麦粉大さじ4)、揚げ油、塩
<作り方>
1.もずくは3cm長さに切る。ころもの材料は順にボウルに入れてそのつど混ぜ、もずくを加えて混ぜる。
2.揚げ油を高温(約180℃)に熱し、1を大さじですくって静かに落とし入れ、ふっくらしてまわりがカリッとなるまで揚げる。油をきって器に盛り、塩少々をふる。
(1人分286kcal、塩分1.9g)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細