鮭の切り身、どれを買うべき?プロが教える美味しい見分け方【保存版】

#食   

一年を通してスーパーなどで目にする鮭は私たちにとって身近な食材。焼いて食べるもヨシ、鍋に入れるもヨシですよね。食卓に馴染み深い魚ですが、普段、鮭を選ぶとき何を意識して手に取っていますか?

創業1967年。スモークサーモンのトップブランドである王子サーモン【公式】さんのツイートが話題になっています。

鮭ツイートが話題


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「近所のスーパーで見比べられるように、鮭の切り身の形の一覧表を作りました。参考になれば幸いです‼︎」

き、気になる〜〜〜。
切り身の大きさや数くらいしか意識していなかった身としては、ぜひおしえていただきたい! ツリーにはとってもタメになる鮭ハックが続いていました。

買おうとしている鮭の切り身は天然?or 養殖?

養殖の場合、鮭の大トロから中トロはココ


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「今日買おうとしている鮭の切身はどっち?天然 or 養殖」
「養殖鮭の場合、鮭の全身に程よく脂がのっているので天然鮭ほど形による違いがない」

養殖と天然の差、知りませんでした…。
大トロと中トロの見分け方だけでも知っているとタメになりそう。
養殖鮭は切り身の形によって味の差はないとのことですが、食べやすさや焼きやすさの違いはあるそうで……?

養殖のオススメはココ。天然鮭のおすすめは…次の画像から解説!


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「尾側3切は骨がすべて表面に出てるのでとても食べやすい。真ん中3切は程よい中トロで、ハラスに厚みがあって焦げにくい。」

なるほど〜!
食べやすさを選ぶなら尾側、焼きやすさを選ぶならハラスがよいとのこと。では天然鮭の場合はどうなのでしょう。「天然鮭の切り身は形によって特徴が全く異なる」とした上で、

天然は切り身の部位によって特徴が異なる


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「カマ側:焼き立てが美味しい。ただし小骨が隠れている。/尾側:冷めても美味しい。身に弾力がある。」

食べるタイミングによって選ぶのもよいそうです。焼いた後にすぐに食べるならカマ側、作り置きするなら尾側を選びましょう。

天然のオススメはココ


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「全部美味しいんだけど…天然鮭のオススメはこの形。尾側2切は骨が表面に出てるので食べやすい。カマ側4〜5切のハラスに脂がのっている。でも実は、そのハラスが厚いのが『この2切』。」

尾側が骨が取りやすくて食べやすいのは養殖と同じ。ハラスが厚いのは、カマ側から真ん中までの中間あたりだそう。養殖の場合ハラスが厚いのは真ん中なので、養殖よりもカマ側寄りということになりますね。

鮭のプロによる鮭ハックはまだまだ続きます。

切り身の骨の位置を確認


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「カマ側か尾側か見分けるのは中骨の位置。切身の中で、中骨がどちらか一方に寄っている場合はカマ側!中骨が中央に近いほど尾側!」

切り身をひっくり返した画像と比べてみると、よりイメージしやすくなりました。

ひっくり返すとよりわかりやすい

切り身の特徴を知って食事をもっと楽しく!


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「と、ここまで説明しておいて申し訳ないのですが、正直、鮭の切身はどこも美味しいです。切身の形ごとの特徴をもっと知って、もっと食事を楽しんでもらいたくて投稿しました。」

鮭を熟知しているからこそのツイート。「今晩は鮭にしようかな♪」と思ってしまいます。
さらにツリーは続き、過去に投稿した内容もチェックすることができました。

過去の投稿もわかりやすい!

半月型と弓型の特徴はコレ


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「骨取りが簡単な鮭は、半月型! ・子どもが食べやすい ・身に弾力がある ・骨取りが楽なのでおにぎりの具に最適 ・カルビよりロースが好きな方へ! ・手作業でカットしてて『1切』表記のお店は若干大きめになってることが結構ある!/脂のりの良い鮭は、弓形! ・シンプルに脂が美味しい! ・ハラス部分はトロトロ・魚の骨取りが上手くなってドヤれる ・やっぱりカルビが一番好きな方へ!」

切り身の形が違う理由って?


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「切り身の形はなぜ違うの?→ハラス部分はくぼんでいるから。弓形になるほどカマに近くて、半月型は尾に近い!」

骨のある場所はココ


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「どこに骨があるの?→・背骨と腹骨は表面に出ているから取りやすい ・ヒレの場所には小骨があるが表面に出てるから割と取りやすい ・これ(背骨より上側)は隠れているから難しい! ※身の断層ごとに1本の小骨だから慣れると簡単 ※尾に近くなるにつれて柔らかい骨になる ※最初からこの位置にあるとわかっていると食べやすい/結論:半月型は食べやすい」

脂がのっている場所を解説


王子サーモン【公式】さんのツイート:
「どこに脂がのってるの?→特にここ(腹骨の下あたり)が脂のり抜群! 皮とハラスの間に白い筋が見えらた大当たり。/結論:弓型は食べたら飛ぶ」

切身の形が違うのは何故なのか、どこに骨があって、どこに脂がのっているのか。
丁寧に解説されています。


ためになる鮭ハックをもっと知りたい!と思い、鮭のプロである王子サーモン【公式】さんの「中の人」に、鮭のアレコレを教えていただきました。

__切身鮭の選び方、とても勉強になりました。同じ部位が売られていた場合、美味しい見分け方があれば教えてください。

王子サーモン【公式】さん:
「同じ部位の場合、美味しさを見分ける方法は特にありません。ただ脂ノリのよい鮭は、皮とハラスの間に白い筋が見えます」

鮭の美味しい証拠はココ


__白い筋が目印なんですね! 部位ごとにおすすめの食べ方や料理のコツはありますか?

王子サーモン【公式】さん:
「カマ側(弓型)は焼きたてがオススメです。尾側は骨取り(半月型)が簡単で冷めても美味しいので、おにぎりの具材にオススメです。鮭のホイル焼きなどは、骨取りが簡単でバターなどを入れてもくどくならない尾側(半月型)との相性がよいと思います。鮭の切身を焼く時は冷蔵庫から取り出して10~15分ほど常温で放置することで、中が半生になりにくくなりますよ」 

__スーパーなどで「銀鮭』「時鮭』「秋鮭』など、色々な表記を見かけるのですが、これらの違いってなんなのでしょうか…?

王子サーモン【公式】さん:
「一般的に市場に流通している『銀鮭』は養殖になります。『時鮭』と『秋鮭』は天然の鮭で、白鮭という魚種の別名です。若い個体を時鮭、遡上前後の個体を秋鮭と呼びます」

__天然と養殖で味の違いはありますか?

王子サーモン【公式】さん:
「天然と養殖では特徴が異なりますが、魚種ごとに味の違いを意識した方がわかりやすいと思います。例えば『銀鮭』はほぼ養殖物しか流通しておらず、一般の方が天然物を買う機会はあまりないかと思います。『キングサーモン』『アトランティックサーモン』『サーモントラウト』なども同様ですね。『紅鮭』と『白鮭』は今のところ天然物しか存在しません」

紅鮭、白鮭、銀鮭の特徴一覧

キングサーモン、アトランティックサーモン、サーモントラウトの特徴一覧


__魚の種類によってこんなに違うなんて思いませんでした。魚の形や顔立ちも、よく見比べると異なります。スーパーなどでよく見る『時鮭』や『秋鮭』は同じ『白鮭』とのことですが、味の違いはあるのでしょうか?

王子サーモン【公式】さん:
「若い個体は『時鮭』、遡上前後の個体を『秋鮭』と呼びます。『時鮭』は遡上や産卵に備えて体に栄養を蓄えているので、身の脂ののりがよいのが特徴ですね。対して『秋鮭』は栄養がイクラや白子にいくので、身は比較的に淡泊。それを活かして、バターで焼いたり、味噌漬けなどで調味して食べたりするなど、様々な調理方法が楽しめますよ」

__なるほど。その時々で美味しい食べ方も変わるんですね。今回のツイートで、鮭についてより深く知ることができた人も多いと思います。鮭への情熱あふれるツイートもたくさん拝見しました。最後に、ご自身が1番好きな鮭の食べ方を教えてください!

王子サーモン【公式】さん:
「シンプルに切り身を焼くことが多いですね。職業柄もありますが、ダイレクトに鮭の味を感じられる食べ方が好きです」


切身鮭についてわかりやすく解説したツイートには、現在6万を超えるいいねがついています。普段何気なく作っている鮭メニューがこのツイートを機に美味しさUPしちゃうかも♪ 鮭を買うときにサッと確認できるよう、スマホに保存しておきたいと思います!


鮭の解説画像=王子サーモン【公式】
文=上田美里

この記事に共感したら

Information

こちらもチェック!「」のレシピ

▶忙しい毎日に!
レタスクラブYouTube公式チャンネルでラクレシピ動画をチェック!




■作りおき特集はこちら


明日のごはん作りがちょっとラクになるお役立ちレシピ

■時短レシピ特集はこちら


“プロの時短テクニックが効いたレシピで栄養たっぷりのごはんが手間なく簡単に作れる”





本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)