みんな大好き!えびと春巻きの皮を使った揚げものレシピ5選
みんな大好きな揚げ春巻き。今回はなかでもえびを使ったアレンジ春巻きをご紹介。定番の春巻きもおいしいけれど、たまにはちょっとアレンジしたレシピを試してみてはいかが?
驚きのパリパリ具合がくせになる「ミルフィーユ春巻き」

<材料2人分>
豚ひき肉…75g、むきえび…80g、万能ねぎ…4本、しいたけ…3枚、しょうがのせん切り…1/2かけ分、春巻きの皮…3枚、オイスターソース…大さじ1/2、水溶き小麦粉(小麦粉、水…各大さじ1)、酒、ごま油、しょうゆ、塩、こしょう、サラダ油
<作り方>
1.万能ねぎは2cm長さに切る。しいたけは薄切りにする。むきえびは背わたを除き、包丁で細かくたたく。
2.ボウルに1とひき肉、しょうが、オイスターソースと酒、ごま油各小さじ2、しょうゆ小さじ1/2、塩、こしょう各適量を入れて練り混ぜる。
3.春巻きの皮1枚に2の半量を皮の周囲、約2cmを残して広げる。周囲に水溶き小麦粉をぬり、春巻きの皮1枚をのせ、空気が入らないように周囲を手のひらで押さえてとじる。さらに残りの2と春巻きの皮を重ねて同様にとじる。
4.フライパンに1cm深さの揚げ油を低温(約160℃)に熱し、3を入れてスプーンで油をかけながら約4分揚げ、火を止める。皿にのせて上下を返し、すべらせるように戻し入れ、再びこんがりするまで同様に2~3分揚げ、油をきる。
5.半分に切り、器に盛る。好みで酢とラー油を混ぜてつけても。
巻くかわりに、皮と具を重ねるだけで簡単ミルフィーユ春巻きのできあがり。中と外の食感の違いが楽しめます。
味わいヘルシー、目にも爽やか「納豆とアボカドの春巻き」

納豆とアボガドを使いとろーりとした食感に。青じそは他の具とずらして巻くと、皮から透けて仕上がりの彩りがきれいです。
見た目もかわいく癒される「茶きん包みのミニ春巻き」

巾着型に目を惹かれる春巻き。中身の具材も、甘栗に甘辛い味付けのひき肉と卵を使い、子どもも大好きな味に。
巻き方を変えてオシャレに「えび帆立のスティック春巻き」

スティック状に巻いて食べやすい。中身は、えびと帆立でプリッとした食感が楽しめます。おもてなしにも使える春巻きです。
タルタルソースで食べる新食感「えびのパリパリ揚げ」

春巻きの皮で具材をしっかりはさんで揚げるだけ。粘りがでるまでえびをたたくことで、水をつけなくても皮がくっつきます。
巻き方をアレンジするだけで、パリパリ感が増すならお手軽ですよね。えびのぷりぷりとした食感と、合わせる食材によって色々な揚げ物を楽しめます。これなら、いつもの揚げ物が簡単にアレンジできて、気分も上がりますね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細