【つなぎの卵がないときの便利ワザ】洗い物も激減! ハンバーグ作りの悩みを解決するのは「納豆」だった!

ハンバーグは大好き! でも、手とボウルが脂でべとべとになったり、卵やパン粉が半端に残ったりと、作るときにちょっと厄介なこともありますよね。
そこで、そんな悩みを解消するアイディアを、フードコーディネーターの植田有香子さんに教わりました。
▶︎教えてくれたのは
フードコーディネーター・管理栄養士/植田有香子さん
料理研究家のアシスタントを経て独立。YouTube「東京ソロごはん。」でレシピを配信中。

「たねの卵が半端に残ったり、少ししか必要ないのにパン粉を新たに買わなくちゃいけない、といったハンバーグ作りのよくあるお悩みを解決してくれるのは『納豆』! あの粘りが良い具合にひき肉のつなぎになって、つぶつぶが食感のアクセントになります。たねになじみやすい、ひき割りを使うのがおすすめですよ」

納豆ハンバーグ
【材料・2人分】
たね
・ひき割り納豆 …1パック(約40g)
・合いびき肉 …200g
・玉ねぎのみじん切り …1/4個分
・酒 …大さじ1
・小麦粉 …小さじ4
・塩 …小さじ1/3
・こしょう …少々
青じそのせん切り …4枚分
大根おろし …大さじ4
ポン酢じょうゆ …適量
サラダ油
【作り方】
1 フライパンに油小さじ1をひく。たねを作る。ポリ袋に納豆と玉ねぎ以外のたねの材料を入れ、袋の上からよくもみ混ぜる。納豆と玉ねぎを加え、全体がよくなじむまで、さらにもみ混ぜる。


2 袋の上からたねを平らにし、縦半分に指先で筋をつける。筋に沿って袋ごとキッチンばさみで切る。手をさっとぬらし、たねを1/2量ずつ両手のひらでキャッチボールをするようにして空気を抜き、2cm厚さの小判形に整える。

3 1のフライパンを中火で熱してたねを並べ入れ、約3分焼く。こんがりとしたら上下を返して水大さじ1を加える。ふたをして弱めの中火で5~6分蒸し焼きにする。器に盛ってしそと大根おろしをのせ、ポン酢じょうゆをかける。
*1人分333kcal/塩分1.9g
* * *
「ハンバーグのたねは、しっかりと練り混ぜることでふっくらとおいしくなります。ポリ袋を使えば、ボウルで作業するよりも、よーく練ることができて、手もボウルも汚れません! 時短になるうえにエコで、作業スペースもとらない点もメリットですよね。今回は、これからの季節にぴったりな、青じそ&おろしポン酢でをトッピングしましたが、中濃ソースやケチャップも合いますよ。お好きな味で試してみてください」
レシピ考案/植田有香子 撮影/澤木央子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
【レタスクラブ編集部】
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ23年5月号より>

▼『レタスクラブ ’23 6月号』は夏前にやせたい!ダイエット大特集▼
薄着の季節が近づくと、より気になってくる…ということで、今号はダイエットスペシャル号。読者の皆さんのお声から、やせない4大原因を考え、それらをつぶしていく企画を詰め込みました! /代謝をアップさせる「とりむね肉」レシピ/ダイエットにピッタリなかぼちゃのおやつ/かのまんさんのダイエットスイーツ/その他、エクササイズや睡眠の見直しなど、料理以外でもダイエットを助ける企画が盛りだくさん!/【別冊付録】賛否両論 笠原将弘さんの「野菜たっぷりBOOK」。/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細