なすの魅力をとことん引き出す!うまみぎっしり旬おかず

ぷっくりとしたつやのあるなすは、みずみずしくてうまみもたっぷり! 加熱するととろけるような食感になって、うまみがじゅわっとしみ出すのも魅力です。
なすを主役におかずを作るなら、スポンジ状の実をいかすように肉厚にカットして、調味料やほかの食材のうまみを吸わせるように調理するのがおすすめ。今回はなすのおいしさをとことん引き出した旬のレシピをご紹介します。
蒸しなすの枝豆あん
【材料・2人分】
枝豆…15さや
なす…2個
あん
・だし汁…70ml
・しょうゆ、みりん…各小さじ1
・片栗粉…小さじ1/3
・塩…少々
・塩
【作り方】
1.枝豆は塩を加えた熱湯でゆでて湯をきり、さやから出す。
2.なすは竹串で数カ所に穴をあける。へたを落として1個ずつラップで包み、電子レンジ(500W)で約4分加熱する。粗熱がとれるまでラップのままおいて蒸らす。縦半分、横に5等分に切って器に盛る。
3.小鍋に1、あんの材料を入れて混ぜながら火にかけ、とろみがついたら2にかける。
(1人分24kcal、塩分0.6g レシピ考案/牧野直子 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
風味豊かな和風だしを含んだとろとろのなすが絶品。鮮やかな黄緑色の枝豆が、季節を感じさせてくれます。なすは丸ごとラップに包んでレンチンでOK。破裂防止のために、数カ所穴を開けておくといいですよ。
続いては、なすのおいしさをとことん楽しむおかずを2品ご紹介します。
なすのはさみ揚げ

【材料・2人分】
なす…3個
ひき肉だね
・豚ひき肉…150g
・長ねぎのみじん切り…50g
・片栗粉、酒…各大さじ1
・塩…小さじ1/3
ポン酢じょうゆ、青じそ、白いりごま…各適量
片栗粉、揚げ油
【作り方】
1.ボウルにひき肉だねの材料を入れ、粘りが出るまで練り混ぜ、6等分する。
2.なすはへたのまわりにぐるりと切り目を入れてがくを取り、縦半分に切る。上2cmを残して断面と平行に切り込みを入れる。切れ目に片栗粉を薄くまぶし、1を軽く俵形にまとめてからはさみ、形を整える。
3.フライパンに揚げ油を2cm深さまで入れ、中温(約170℃)に熱する。2を入れ、時々上下を返しながら約6分揚げ、油をきる。器に盛り、ポン酢じょうゆをかけ、しそを小さくちぎってのせ、いりごまをふる。
(1人分423kcal、塩分2.1g レシピ考案/市瀬悦子 栄養計算/スタジオ食)
ハリとつやのあるおいしそうななすを手に入れたら、丸ごと調理が正解! ひき肉をはさんでフライパンで揚げ焼きにすれば、皮がカリッ、実はとろとろのごちそうおかずになりますよ。ポン酢をかけて、青じそとごまを散らせば彩りも◎。肉のうまみを吸った香ばしいなすはたまらない味わいです。
豚肉となすのごまだれ炒め

【材料・2人分】
豚こま切れ肉…180g
なす…2個
ごま油、塩、こしょう
ごまだれ
・白いりごま、しょうゆ、酒、みりん…各大さじ2
・砂糖…小さじ1
・片栗粉…小さじ1/3
【作り方】
1.なすは長さを半分に切って六つ割りにし、水に約3分さらして水けをきる。ごまだれの材料は混ぜ合わせる。
2.フライパンにごま油大さじ1と1/2を強火で熱し、なすを炒める。しんなりしたら端に寄せて中火にし、あいたところに豚肉を入れ、塩、こしょう各少々をふる。肉の色が変わるまで炒め、ごまだれを加えて煮からめる。
(1人分416kcal、塩分2.9g レシピ考案/Mizuki 栄養計算/スタジオ食)
ご飯と一緒に食べるなら、豚こまと合わせて甘辛だれで炒めたこの一皿。食材2つ、2ステップで作れるので、普段のおかずにぴったりです。とろみをつけたつやのあるごまだれで食欲をそそる味に。なすは六つ割りにして形をそろえると火通りが均等になり、見た目や味のバランスもよくなります。
▶▶なすの選び方

皮がピンとしていて全体にハリがあり、つやがあるもの。ヘタの部分にトゲがついているものが新鮮です。低温に弱い野菜なので、2~3日なら常温保存を。すぐに使わない場合は、1本ずつラップに包んで保存袋に入れ、冷蔵室に入れて。
* * *
くせのない淡白ななすは、どんな料理とも相性抜群! 旬は10月頃まで続くので、いろいろな調理法で楽しんでみてください。
文=齋藤久美子
Information

▼『レタスクラブ ’23 6月号』は夏前にやせたい!ダイエット大特集▼
薄着の季節が近づくと、より気になってくる…ということで、今号はダイエットスペシャル号。読者の皆さんのお声から、やせない4大原因を考え、それらをつぶしていく企画を詰め込みました! /代謝をアップさせる「とりむね肉」レシピ/ダイエットにピッタリなかぼちゃのおやつ/かのまんさんのダイエットスイーツ/その他、エクササイズや睡眠の見直しなど、料理以外でもダイエットを助ける企画が盛りだくさん!/【別冊付録】賛否両論 笠原将弘さんの「野菜たっぷりBOOK」。/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細