-
1
- 2
今が旬のレタスで作る! 火を通してもシャキッと仕上がる人気料理店のレシピ

夏に旬を迎えるレタス。暑くなるにつれ、おいしさは増すばかり。
手軽にサラダにするのもいいけれど、火を通すのもおすすめです! しなしなにならずにおいしくいただくプロのワザをご紹介しましょう。
「野菜たっぷりレシピ」今回は、人気料理店「賛否両論」店主の笠原さんに教わる、絶品レタス料理です。
【料理を始める前に】
●レシピの表記について:野菜は特に表記がないかぎり、皮をむき、へた、種、わたなどを除いています。
●レシピ中の分量について:小さじ1は5ml、大さじ1は15ml、1カップは200mlです。
●フライパンについて:使用しているフライパンは、特に表記のない場合、直径26cmのものです。
●加熱機器について:ガスコンロを基準にしています。IH調理器などの場合は調理機器の表示を参考にしてください。
▶︎教えてくれたのは
笠原将弘さん

東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」店主。日本料理を日本に、世界に知ってもらい、味わってもらうべく、雑誌、書籍、テレビなどで活躍中。プロならではのコツを押さえたレシピで、本誌連載も大人気。近著『賛否両論 笠原将弘 保存食大事典』(KADOKAWA) が好評発売中。
レタスたっぷり肉巻き焼き

レタスのシャキシャキ感と、カリッとこうばしく焼けた豚肉の食感もごちそうになる初夏にぴったりの一皿。
レモンのほか、さっぱりとした梅味のソースもおすすめです。
[ 材料・2〜3人分 ]*1人分442kcal/塩分1.3g
・レタス ...1/2個
・豚バラ薄切り肉 ...300g
・レモンの半月切り ...2枚
・塩
・粗びき黒こしょう
・サラダ油
・酒
[ 作り方 ]
1. 豚肉は縦長にして、まな板に少しずつずらしながら重ねて並べる。レタスは芯を取り、バラバラにする。豚肉の横幅に合わせて重ね、絞るようにして丸め、形を整える。

2. 豚肉の手前に1をのせて芯にし、両手で押さえながらギュッと棒状に巻いていく (途中で両脇にはみ出したレタスも入れ込む) 。巻き終わったらギュッと握って形を整え、全体に塩、こしょう各少々をふる。

3. フライパンに油大さじ1を中火で熱し、2の閉じ目を下にして焼く。閉じ目がくっついたら転がしながら焼く。全体に焼き目がついたら余分な脂を拭き取り、酒大さじ2をふってふたをし、2~3分蒸し焼きにする。一口大に切って塩、こしょう各少々をふり、器に盛ってレモンを添える。

Information
<レタスクラブ23年6月号より>
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’23 6月号』は夏前にやせたい!ダイエット大特集▼
薄着の季節が近づくと、より気になってくる…ということで、今号はダイエットスペシャル号。読者の皆さんのお声から、やせない4大原因を考え、それらをつぶしていく企画を詰め込みました! /代謝をアップさせる「とりむね肉」レシピ/ダイエットにピッタリなかぼちゃのおやつ/かのまんさんのダイエットスイーツ/その他、エクササイズや睡眠の見直しなど、料理以外でもダイエットを助ける企画が盛りだくさん!/【別冊付録】賛否両論 笠原将弘さんの「野菜たっぷりBOOK」。/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細