旬の青じそを使って風味アップ! 青じそ香るサクサク天ぷら5選

そうめんなどと合わせても便利な天ぷら。子どもからお年寄りまで人気の料理ですが、脂っこく感じてしまうことも。今回はそんな天ぷらに、爽やかな香りの青じそを合わせたレシピをご紹介します。
【青じそ風味のえび天】(457kcal、塩分1.8g、調理時間15分)
<材料・2人分>
えび 6尾、エリンギ 1本、青じその粗みじん切り 6枚分、レモンのくし形切り 2切れ、ころも(溶き卵 1個分、小麦粉 1カップ、冷水 3/4カップ)、揚げ油、小麦粉、塩
<作り方>
1. えびは尾を残して殻をむき、背に包丁で切り目を入れて背わたを取り、腹側の筋を2~3カ所切ってまっすぐにする。エリンギは6つ割りにする。揚げ油を高温(約180℃)に熱する。
2. ころもの材料を合わせ、しそを加えて混ぜる。えびの尾以外に小麦粉を薄くまぶし、ころもをからめ、揚げ油に入れてカラリと揚げる。続けてエリンギも同様にして揚げる。いつもの天ぷらごろもにしそを混ぜて、風味よく、見た目にも変化をつけて。
3. 2を器に盛り、塩適宜、レモンを添える。
えび天のサクサク感を青じその風味が引き立てます。エリンギのプリッとした食感がアクセントになっていて、レモンを絞って食べればさらに美味。刻んだ青じそをそのままえび天にふりかけると風味が増しますよ。
【白身魚の青じそ天ぷら】
魚の白と青じその緑、ころものきつね色がよく映える1品。ころもは混ぜすぎないほうがおいしく仕上がります。

【豚天】
青じそと梅干しでさっぱりした豚天は女性にもおすすめ。ポン酢をつけてもおいしいですね。

【納豆のふんわり天】
すりおろしたおいもと納豆を混ぜ、しそで巻いて揚げました。ふわふわなおいもと青じその香りがクセになります。

【かじきの梅しそ天ぷら】
パサパサしがちなかじきですが、梅干しとしその水分でふっくらと仕上がっています。お酒のおつまみにもどうぞ。

風味のいい青じそは、どんな食材の天ぷらと組み合わせても相性抜群です。青じその緑がきれいに見えるので、お客さんに出すときにもおすすめです。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細