【なすの大量消費に!】めんつゆで簡単♪ アレンジもできて便利な「なすのだしびたし」

なすがいっそうみずみずしく、おいしい季節ですね。
家庭菜園でたくさん収穫できた!という方にも、安かったのでまとめ買い♪という方にもおすすめの、なすをどっさり使うレシピをご紹介します。
「なすは油との相性が抜群。たっぷりの油で揚げるのは、暑い時期は特に大変なので、大さじ3程度の油で揚げ焼きにすればOK! とろっと柔らかくなって、<だし浸し>にしておくと、よりおいしくなりますよ。3〜4日間、冷蔵保存もできます。まとめて多めに作ってもいいですね。
なすを浸すだしは、めんつゆを使えば、調味料をあれこれ計量しなくてもよくてラクチン。削りがつおとミニトマトを加えて、うまみをアップさせるのがポイントです」(上島さん)
▶︎教えてくれたのは
上島亜紀さん
なすを愛する料理研究家。食育アドバイザーやジュニア・アスリートフードマイスターの資格を持つ。神奈川県の自宅にて料理教室「Cooking Studio A's Table」を主宰。親しみやすさのなかに、キラリとセンスが光る、おしゃれな家庭料理のレシピが人気。
なすとミニトマトのだしびたし

[材料・2〜3人分] 1人分148kcal/塩分2.0g
・なす...5個
・ミニトマト...10個
■漬け汁
・削りがつお...小1袋(約2g)
・めんつゆ(3倍濃縮)...1/4カップ
・水...1/2カップ
・ごま油
【作り方】
1 なすは縦半分に切り、皮目に斜めに5mm幅の切り目を入れる。水に約5分さらし、水けを拭く。ミニトマトはへたがあったところに1cm深さの切り目を入れる。
2 口径約20cmの耐熱ボウルに漬け汁の材料を入れ、ラップをかけずに電子レンジで約1分30秒加熱する。取り出して、熱いうちにミニトマトを加える。
3 フライパンにごま油大さじ3を中火で熱し、なすを皮目を下にして並べ、2~3分揚げ焼きにする。上下を返して3~4分、なすがしんなりとするまで揚げ焼きにする。油をきって熱いうちにバットに入れて2を加え、約5分おいて味をなじませる。

* * *
さっそく、私ライターSも試してみました! 短時間でも味がしみておいしかったのですが、多めに作って冷やしておき、翌日のランチにそうめんに合わせたら、これがまた、最高〜。さらに、その翌日には、さっとゆでた豚しゃぶを加えて夕食に出し、家族に大好評でした。
ミニトマトの程よい酸味もいい仕事をしていて、夏にぴったりの味わい! ぜひ皆さんも、作ってみてくださいね。
レシピ考案/上島亜紀 撮影/難波雄史 スタイリング/阿部まゆこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 7月号より>

今月は「手間をかけずに絶品 夏野菜で元気に!」特集!料理特集では、手をかけすぎず、シンプルな調理で夏野菜のおいしさを引き出す、忙しい方にぴったりのレシピをたくさんご紹介/カオマンガイやビビンバなど、炊飯器でできるひと皿ご飯/トマトジュースの意外な使い方/ほかにも3000円台までで楽しめる「世界の料理をお取り寄せ」や、捨てるだけが正解じゃない「実家の片付け」など盛りだくさん/【別冊付録】「夏休みの昼ごはんに! 冷凍うどんBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細