薬味として使うだけじゃもったいない! みょうがが主役の漬け物5選

しゃきしゃきした歯触りとしびれるような辛みが特徴のみょうがは、薬味としてよく登場する名脇役。みょうがの香りには食欲をそそる効果があるといわれ、夏バテ解消のためによく食べられています。今回はこのみょうがの爽やかな香りを存分に味わえる漬け物のレシピをご紹介します。
【みょうがとゴーヤーの酢漬け】(20Kcal、塩分0.7g)
<材料・2人分>
ゴーヤー 1/4本、みょうが 2個、漬け汁(酢、水 各1/4カップ、砂糖 大さじ1、塩 小さじ1/3)、塩
<作り方>
1. ゴーヤーは縦半分に切って横5mm幅に切る。塩少々をふって約5分おき、水けを軽く絞る。みょうがは4つ割りにし、ゴーヤーとともに耐熱ボウルに入れる。
2. 小鍋に漬け汁の材料を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。熱いうちに1のボウルに注ぎ、粗熱をとる。ラップをかけ、冷蔵室で冷やす。
みょうがとゴーヤをお酢で漬けた、食材の味を楽しめるお漬物。お酢の酸っぱさと、みょうがのキリッとした辛さがクセになります。ゴーヤの苦みが苦手という人は、ゴーヤを切ったあとに塩と砂糖でよくもみ10分程度置くと苦みを適度に抜くことができますよ。
【夏野菜のゆかりピクルス】
きゅうり、みょうが、かぶと夏野菜をたくさん楽しめるお漬物です。ゆかりの香りが野菜のおいしさを引き立てます。

【みょうがの甘酢漬け】
甘酸っぱい味付けが爽やかな風味のみょうがにベストマッチ。2週間ほど冷蔵庫で保存ができ、作り置きしてもOK。

【みょうがの塩昆布漬け】
塩昆布とみょうがの食感の違いが味わえる浅漬け。赤とうがらしを入れてピリッと辛く。

【きゅうりとみょうがの浅漬け】
みずみずしいきゅうりとみょうがを、浅漬けでいただきます。きゅうりとみょうがの違ったシャキシャキ感を楽しんで。

みょうがの旬は6~9月と、今がまさに食べごろ。みょうがを半分に切ってから繊維に沿って切ると、簡単にシャキシャキ感を残すことができますよ。みょうがの香りを楽しみたい人は、食べる寸前に刻んでみて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細