卵のころもで包んでしっとりおいしい「チキンピカタ」の献立

物価が高くなっているなか、日々の食費を少しでも安く抑えたい!という方は多いはず。そこで今回はコスパのよいとりむね肉を使った献立をご紹介します。
とりむね肉は、パサつく、とりもも肉と比べて物足りない、というお悩みも聞きますが、溶き卵を絡めて焼くピカタなら、おいしくてさらにボリュームもアップするので、大満足できますよ。
「チキンピカタ」の献立
チキンピカタ
【材料・2人分】
とりむね肉(皮なし)…大1枚(約250g)
卵…2個
グリーンアスパラガス…3本
グリーンリーフ…1/4個(約50g)
バター…10g
塩、こしょう…各少々
サラダ油…大さじ1/2
トマトケチャップ…大さじ2
中濃ソース…大さじ1
小麦粉
【作り方】
1.アスパラガスは根元のかたい部分の皮を皮むき器でむき、長さを3等分に切る。グリーンリーフは大きめにちぎる。とり肉は大きめの一口大のそぎ切りにし、塩、こしょう各少々をふって小麦粉を薄くまぶす。ボウルに卵を溶きほぐす。
2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、アスパラガスを約2分炒め、取り出す。続けて弱めの中火にし、とり肉を溶き卵にくぐらせて並べ入れる。約2分焼き、上下を返してさらに約2分焼く。残りの溶き卵に再度くぐらせ、両面さっと焼く。これを溶き卵がなくなるまで繰り返し、器に盛る。
3.続けてフライパンにトマトケチャップ大さじ2、中濃ソース、水各大さじ1を入れて混ぜ、バター10gを加えて中火にかける。混ぜながらひと煮立ちさせ、2のピカタにかける。アスパラガス、グリーンリーフを添える。
(1人分355kcal、塩分2.3g レシピ考案/市瀬悦子 栄養計算/スタジオ食)

ハムとにんじんのスープ
【材料・2人分】
ロースハム…2枚
にんじん…1/3本(約50g)
セロリの葉…20g
洋風スープの素(顆粒)…小さじ1
塩…小さじ1/4
こしょう、オリーブ油…各少々
【作り方】
1.にんじんは薄い半月切りにする。セロリの葉は2~3cm四方に切る。ロースハムは放射状に8等分に切る。
2.直径約18cmの鍋に洋風スープの素(顆粒)小さじ1、塩小さじ1/4、こしょう、オリーブ油各少々、水2カップ、にんじんを入れて中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にし、約5分煮る。ハム、セロリの葉を加え、さっと煮る。
(1人分37kcal、塩分1.7g レシピ考案/市瀬悦子 栄養計算/スタジオ食)
<手早く作るコツ>
ピカタの下ごしらえをしたら、先にスープを作って。煮始めたらピカタを調理しましょう。
■献立のポイント!とりむね肉は切り方に一工夫
とりむね肉をおいしく食べるコツは、そぎ切り(包丁の刃を寝かせてそぐようにして切る切り方)にすること。1枚肉で食べるよりもボリュームアップし、さらに調理しやすくなります。ぜひ試してみてくださいね。
文=山上由利子
Information
・チキンピカタ
・ハムとにんじんのスープ

▼『レタスクラブ ’23 9月号』は晩夏の重だる~い疲れに効く!「疲れ回復ごはん」特集!▼
睡眠の乱れ、お疲れ胃腸、温度差バテ。夏の終わりの疲れの三大原因をしっかり解消できる「夏の疲れ回復ごはん」をたっぷりご紹介します!/暑くてだるい日の「酢ドリンクレシピ」/免疫力が上がる「朝の腸活のっけパン」/【別冊付録】「玉ねぎで腸活おかず65レシピ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSはスペシャルバージョンで、3人揃ってご登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細