さっぱり風味の「鮭の南蛮漬け」揚げ焼きすれば簡単献立に!

うだるような暑さが続くと、食欲がイマイチでないことも多いですよね。
疲れがたまる週の後半ですが、南蛮酢を使って鮭をさっぱりおいしくいただくのはいかが? 玉ねぎとお酢が血行を良くし、夏の冷え解消にも効果的です。
油で揚げて作るレシピも多いですが、今回はフライパンで焼くだけで仕上げる、より手軽なレシピをご紹介します!
「鮭の南蛮漬け」の献立
鮭の南蛮漬け
【材料・2人分】
塩鮭(甘塩)…2切れ(約200g)
新玉ねぎ…1/2個
黄パプリカ…1/2個
赤とうがらしの小口切り…1本分
だし汁…65ml
サラダ油…大さじ3
酢…大さじ1と1/2
しょうゆ…大さじ1/2
砂糖…小さじ1
小麦粉
【作り方】
1.新玉ねぎは縦薄切りにし、黄パプリカは長さを半分に切って縦薄切りにする。塩鮭は骨を除いて3等分に切り、小麦粉を薄くまぶす。
2.フライパンにサラダ油大さじ3を入れて中火にかけ、鮭を並べ入れ、上下を返しながら約4分揚げ焼きにする。
3.火を止め、フライパンの油をしっかり拭き取る。あいたところに玉ねぎ、パプリカを入れてふたをし、弱火にかけて約2分蒸し焼きにする。
4.火を止め、赤とうがらしの小口切り、だし汁65ml、酢大さじ1と1/2、しょうゆ大さじ1/2、砂糖小さじ1を加えてざっくりと混ぜ、ふたをして約5分おき、味をなじませる。
(1人分304kcal、塩分2.5g レシピ考案/武蔵裕子 栄養計算/スタジオ食)

かぼちゃと豆の甘煮
【材料・2人分】
ベーコン…2枚
ミックスビーンズ…50g
かぼちゃ…200g
砂糖…大さじ1と1/3
しょうゆ…大さじ2/3
【作り方】
1.かぼちゃは4cm角に切り、皮をところどころむく。ベーコンは1cm幅に切る。
2.鍋に1、ミックスビーンズ、砂糖大さじ1と1/3、しょうゆ大さじ2/3、水1カップを入れて強めの中火にかけ、煮立ったらアルミホイルで落としぶたをする。
3.中火にし、汁けがほとんどなくなるまで7~8分煮る。
(1人分212kcal、塩分1.3g レシピ考案/武蔵裕子 栄養計算/スタジオ食)
<手早く作るコツ>
南蛮漬けから作り始めましょう。鮭を揚げ焼きにする間に甘煮を作り始めれば、大体同じくらいに完成です。
■献立のポイント!かぼちゃの上手な保存方法
国内産のかぼちゃの収穫時期は4~9月なので、実は旬の野菜でもあるかぼちゃ。種とわたはついたままだといたみやすいので、購入した日に取り除きましょう。調理して余ったかぼちゃは、種とわたが空いたスペースにペーパータオルを詰め、ラップで包み、野菜室で保存してください。
文=山上由利子
Information
・鮭の南蛮漬け
・かぼちゃと豆の甘煮

▼『レタスクラブ ’23 9月号』は晩夏の重だる~い疲れに効く!「疲れ回復ごはん」特集!▼
睡眠の乱れ、お疲れ胃腸、温度差バテ。夏の終わりの疲れの三大原因をしっかり解消できる「夏の疲れ回復ごはん」をたっぷりご紹介します!/暑くてだるい日の「酢ドリンクレシピ」/免疫力が上がる「朝の腸活のっけパン」/【別冊付録】「玉ねぎで腸活おかず65レシピ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSはスペシャルバージョンで、3人揃ってご登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細