夏のランチに困ったら「トマトジュース」に頼るのが正解!【そうめん・パスタの簡単レシピ】

暑くてへとへと...でも、お昼に何か作らなきゃ〜と、毎日お困りの皆さんにおすすめしたいのが「トマトジュース」!
ただ飲むだけじゃもったいない! じつは料理にも使える、ポテンシャルの高い食材なんです。潰す手間なしで、トマト缶のように使えますよ。
今回は、人気料理研究家の小田真規子さんに、夏のランチに役立つレシピを教えていただきました。
「夏といえば、そうめん! いつもはめんつゆだけで済ませちゃうところを、トマトジュースでぶっかけつゆにしてみませんか。おろししょうがや青じそを添えれば、爽やかな風味が加わって、食欲が落ちている日も食べやすくなります。
また、ちくわなど、そのまま食べられるたんぱく質をプラスすれば、栄養価がアップし、食べごたえも満点に!」(小田真規子さん)
▶︎教えてくれたのは
小田真規子さん

料理研究家、栄養士。雑誌、書籍、テレビなどのメディアをはじめ、企業の商品・レシピ開発などでも活躍中。誰でも簡単で確実においしくできる、アイディアあふれるレシピの提案に定評がある。
トマトぶっかけつゆ

混ぜるだけでOK!
【材料・2人分】 *つゆのみ:1人分56kcal/塩分2.6g
・トマトジュース(食塩不使用)…1カップ
・しょうゆ…大さじ2
・水…大さじ2
・砂糖…小さじ1
・ごま油…小さじ1
ごま油をオリーブ油に変えると、ちょっぴりイタリアンテイストに。ちくわの代わりに、ハムやサラダチキンなどをトッピングしてもいいですね。
* * *
そして、トマトといえば、やっぱりパスタ。
「パスタをゆでて、ソースを作って...となると、ちょっと面倒ですよね。そこで、ぜひおすすめしたいのが、別ゆで不要のワンポットパスタ方式です!
トマトジュースを煮立てたところにパスタを加えて、ふたをして蒸し煮にするだけだからラクチン♪」
トマトジュースでペンネアラビアータ

【作り方】
【1】
オリーブ油を熱した鍋で8mm幅に切った玉ねぎを炒めます。トマトジュース、水、塩を合わせて加え、煮立ったら、ペンネをそのまま加えてよく混ぜて。

【2】
ふたをして蒸し煮にし、ペンネをほぐしてから、1cm幅の斜め切りにしたウインナーソーセージを加えます。時々混ぜながらさらに煮て、オリーブ油をからめればでき上がり。器に盛り、お好みの加減に粗びき黒こしょうをふってどうぞ。

この方法なら、鍋はひとつでいいから洗い物が減るのはもちろん、パスタに味がよーくしみて、一石二鳥です!
レシピ考案/小田真規子 撮影/澤木央子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食
編集協力・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 8月号より>

今月は「手間をかけずに絶品 夏野菜で元気に!」特集!料理特集では、手をかけすぎず、シンプルな調理で夏野菜のおいしさを引き出す、忙しい方にぴったりのレシピをたくさんご紹介/カオマンガイやビビンバなど、炊飯器でできるひと皿ご飯/トマトジュースの意外な使い方/ほかにも3000円台までで楽しめる「世界の料理をお取り寄せ」や、捨てるだけが正解じゃない「実家の片付け」など盛りだくさん/【別冊付録】「夏休みの昼ごはんに! 冷凍うどんBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細