たっぷり野菜が入ってボリュームアップ! お腹も満足の低カロリーとりむね肉料理5選

肉質がやわらかくいろいろな料理に使えて値段もお手頃なとりむね肉。バターで炒めたり片栗粉でとろみをつければしっとりとさせることができます。低カロリーなので太らずに肉を食べたい人にもぴったり。今回は栄養もボリュームも満点のヘルシーなとりむね肉料理をご紹介します。
【とりむね肉のやわらか煮】(249Kcal、塩分2.2g、調理時間15分)
<材料・2人分>
とりむね肉(皮なし) 1枚(約200g)、にんじん 1本、しいたけ 6枚、絹さや 50g、煮汁(みりん 大さじ3、酒 大さじ2、しょうゆ 大さじ1、だし汁 1と1/2カップ)、塩、片栗粉、サラダ油
<作り方>
1. にんじんは一口大に切る。しいたけは軸を除いて5mm幅に切る。とり肉は縦半分に切り、1cm厚さのそぎ切りにし、塩少々をふって片栗粉を薄くまぶす。
2. 鍋に湯を沸かし、絹さやを入れる。約2分ゆでたらざるにあけて、水をきる。
3. 鍋をペーパータオルでさっと拭いて、油小さじ1を熱し、とり肉を入れて両面をさっと焼く。表面の色が変わったらにんじん、しいたけを加えて炒め、油がまわったら、煮汁の材料を加えてふたをして弱火で約6分煮る。時々混ぜながら煮て、にんじんがやわらかくなったら絹さやを加えて混ぜる。
とり肉の肉汁が野菜に絡まってご飯がよく進みます。絹さやとにんじんがたくさん入っているので栄養バランスも抜群。とり肉に片栗粉をコーティングして煮ると、プルプルとした食感を出せますよ。
【とりむねとパプリカのガーリック炒め】
赤と黄色のパプリカの彩りが際立った炒めもの。バターとにんにくでとり肉がまろやかに仕上がっています。

【とりむね肉とキャベツのミルク蒸し煮】
キャベツととりむね肉をミルクで蒸し煮にしました。片栗粉でとろみがついてクリーミーに。

【とり肉とかぼちゃの蒸し煮】
バターでコクを出したとり肉とかぼちゃの煮もの。かぼちゃの甘みがとり肉によくしみこんでいます。

【アスパラととり肉のミルク煮】
香ばしく焼いたとりむね肉とアスパラを牛乳でまろやかに煮込みました。玉ねぎの甘みととり肉のジューシーさのコンビを堪能あれ。

とりむね肉は厚みと弾力があり、きれいなピンク色をしたものがおすすめ。同じ厚さにしたいときは、中ほどから両端に向かって厚い部分に包丁を入れて、端まで切らないように切り開きましょう。
Information
とりむね肉のやわらか煮
とりむねとパプリカのガーリック炒め
とりむね肉とキャベツのミルク蒸し煮
とり肉とかぼちゃの蒸し煮
アスパラととり肉のミルク煮
ほかにもいっぱい! とりむね肉のレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細