さつまいもの濃厚な味と舌触りを楽しむ!しっとり食感の簡単おやつ3選

【材料】(直径8×高さ6cm(220ml)の耐熱のマグカップ2個分)*1人分211kcal/塩分0.2g
・さつまいも・・・ 100g
・卵・・・ 1個
・卵黄・・・ 1個分
・牛乳・・・ 1/2カップ
・砂糖・・・ 大さじ3
【作り方】
1. さつまいもは皮をむいて一口大に切り、約5分水にさらして、水けがついた状態で口径15cmの耐熱ボウルに入れ、砂糖をまぶしてふんわりとラップをかける。電子レンジ(600W)で約2分加熱する。
2. 温かいうちに、なめらかになるように木べらで潰す(多少ごろっと感が残ってOK)。
3. 別のボウルに卵・卵黄を入れて泡立て器でほぐし、牛乳を加えて混ぜる。2を加えて混ぜ、耐熱のマグカップに分け入れる。

空気を含むと気泡ができやすくなるので、低い位置からそっと卵液を流し込む。
4. ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約1分30秒加熱する。いったん取り出してスプーンでひと混ぜし、再びラップをかけて電子レンジ(600W)で約1分加熱する。

電子レンジ内の置く位置によりムラができるため、一度取り出して混ぜる。
5. 取り出してそのまま粗熱がとれるまで蒸らす。さめたら冷蔵室で約1時間冷やす。
一口スイートポテト
バターの風味でコクをプラス

【作り方】
さつまいもは皮をむいて一口大に切り、水にさらして、水けがついた状態で耐熱ボウルに入れ、砂糖をまぶす。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で加熱する。温かいうちに潰して、卵黄、バターを加えて混ぜる。6等分して手で丸め、アルミカップにのせる。卵液をぬり、オーブントースターでこんがり色づくまで焼く。

潰す加減はお好みで。なめらかにすると上品に、粗いと素朴感が出る。
さつまいものアイスクリーム

【作り方】
さつまいもは皮をむいて一口大に切り、水にさらして、水けがついた状態で耐熱ボウルに入れる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で加熱する。温かいうちに保存袋に入れ、手でもんで粗く潰す。はちみつ、生クリームを加えてさらにもみ、平らにして空気を抜いて口を閉じ、冷凍室で冷やし固める。食べる際は、やわらかくなるようにもんでから器に盛る。

さつまいもの形を残すように粗めに潰すと、食べたときのアクセントに。
※はちみつを使用しているので、1歳未満の乳児には食べさせないでください。
* * *
さつまいもはどんな品種でも作れますが、シルクのような舌触りが魅力のシルクスイートという品種を使うと、しっとりとした食感をより堪能できます。プリンとアイスクリームなど2品を組み合わせると、さらに豪華で秋らしいデザートになるので、ぜひ作ってみてくださいね!
レシピ考案/森崎繭香 撮影/田村昌裕 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/玉置晴子
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
文=高梨奈々
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!- ・さつまいもプリン
・一口スイートポテト
・さつまいものアイスクリーム
<レタスクラブ ’23 10・11月合併号より>
▼『レタスクラブ ’23 10月11月合併号』は「秋野菜」の最高の食べ方を大特集!▼
「秋野菜」のレパートリーが広がること間違いなし! 料理特集では、じゃがいもやれんこん、ごぼうなど、この時期旬の野菜をを圧倒的においしく食べるコツをたっぷりご紹介します!/魚の切り身で大満足!「お手軽!切り身魚おかず」/【別冊付録】毎年大好評の「SNOOPY家計簿2024」。今年も3号連続でスヌーピーの豪華付録がついてきます!お楽しみに!/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細