ゴーヤー+チーズの組み合わせは神! と思わずにいられないおかず5選

かつては“苦瓜(ニガウリ)”と呼ばれていたゴーヤー。その名の通り独特の苦みが特徴ですが、あの苦みが苦手……という人も多いはず。そんなゴーヤーの苦みを和らげ、おいしさをプラスしてくれる食材がチーズです。
ゴーヤーに含まれる栄養成分には、腸内環境を整えたり食欲を増進させる働きのほか、メラニンの生成を抑える、風邪を予防するなどたくさんの効果が。チーズとの組み合わせでゴーヤーをおいしく食べて、美肌&健康ボディを手に入れて!
【とりとゴーヤーのピカタ】
<材料>(2人分)
とりむね肉大1枚(約250g)、溶き卵2個分、粉チーズ大さじ2~3、ゴーヤー1/2本、小麦粉、塩、こしょう、オリーブ油、トマトケチャップ
<作り方>
(1)ゴーヤーは縦半分に切ってスプーンで種とわたをこそげ取り、5mm幅に切り、小麦粉を薄くまぶす。とり肉は大きめの一口大のそぎ切りにする。塩、こしょう各少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。溶き卵に粉チーズを加えて混ぜる。
(2)フライパンにオリーブ油大さじ1と1/2を熱し、ゴーヤーを1の卵液にくぐらせて並べ入れる。約2分焼き、うすく焼き色がついたら上下を返し、裏面も同様に焼いて器に盛る。
(3)続けて2のフライパンにオリーブ油大さじ1と1/2を足して熱し、とり肉を卵液にくぐらせて並べ入れ、約3分焼く。うすく焼き色がついたら上下を返し、裏面も同様に焼き、2の器に盛り合わせてケチャップ適宜をかける。
(587kcal、塩分1.5g、調理時間15分)
【ゴーヤーのフリット】

揚げたゴーヤーの香ばしさ、わたのふわふわ食感も新鮮です。
(247kcal、塩分1.9g)
【ゴーヤーのコンビーフ詰め焼き】

マヨネーズ&チーズでコクのある味わいに。
(225kcal、塩分1.3g、調理時間15分)
【ゴーヤーのカレーチーズ炒め】

カレー粉のスパイシーな香りが食欲をそそります。ビールにもぴったり。
(58kcal、塩分0.4g、調理時間5分)
【ゴーヤーとチーズのおかかあえ】

たれに加えたごま油が味と香りのアクセントに。必ず加えて!
(93kcal、塩分0.8g、調理時間5分)
Information
ゴーヤーのフリット
ゴーヤーのコンビーフ詰め焼き
ゴーヤーのカレーチーズ炒め
ゴーヤーとチーズのおかかあえ
■レタスクラブニュースでほかにも「ゴーヤーチャンプルー」レシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細