試してみて! れんこんは「ごく厚」で、ほくほくの極上味に【おでん・ステーキ・甘辛照り煮】

れんこんは、いつも何気なく薄めの輪切りにしていませんか?
「ちょっと太めのれんこんを、ごく厚切りにしてみて。じっくり加熱すると、ほくほくになって、薄切りのれんこんとは、また違った魅力が発見できますよ」と教えてくれたのは、野菜料理の達人、人気料理家の藤井恵さん。

「私のおすすめは、厚切りれんこんのおでん! だし汁でゆっくり煮て、ほくほくとしたれんこんのおいしさを堪能してくださいね」
▶︎教えてくれたのは
藤井恵さん
料理研究家、管理栄養士。女子栄養大学卒業後、料理番組、フードコーディネーターのアシスタントなどを経て、現在、テレビや雑誌、書籍などで活躍中。素材の持ち味を生かした、シンプルでいて工夫のあるレシピに定評がある。
れんこんと豚しゃぶのおでん

じっくり煮てだしを含んだれんこんが、しみじみおいしい一品。豚しゃぶと細ねぎを合わせたシンプル仕立てで、れんこんの味わいを引き立てます。
れんこんが煮汁に浸かるように、直径約18cmの鍋を使ってください。
【材料・2人分】 *1人分312kcal /塩分2.3g
れんこん…1節(約200g)
・豚ロースしゃぶしゃぶ用肉…200g
・万能ねぎ…6本
[煮汁]
・だし汁…3カップ
・酒…大さじ1
・塩、みりん…各小さじ1
・しょうゆ…小さじ1/2
[酢水]
・酢…小さじ1
・水…2カップ
【作り方】
1 れんこんは4等分(約3cm厚さ)の輪切りにする。れんこんを酢水に約10分さらす。万能ねぎは4等分長さに切る。
2 直径約18cmの鍋にれんこんを水けをきって入れ、煮汁を加える。オーブン用ペーパーで落としぶたをして中火にかけ、煮立ったら弱火にし、約30分煮てれんこんを器に盛る(煮汁は残す)。
3 煮汁に豚肉を加え、色が変わるまでさっと煮て2の器に盛る。強めの中火にし、しっかりと煮立ったらアクを取り除き、万能ねぎを加えてさっと煮て、れんこんに添える。煮汁をかけ、好みで練りがらしを添える。
* * *
「甘辛味の煮汁でじっくり蒸し煮にするのもおすすめです。とり手羽中(スペアリブ)と合わせた、ご飯が進むレシピをご紹介します」
れんこんととり手羽中の照り煮

【作り方】
れんこん1節は、皮つきのままよく洗ってから、4等分(約3cm厚さ)の輪切りにします。鍋に油を熱してれんこん、とり手羽中の両面をこんがり焼いて。煮汁(酒、しょうゆ、砂糖、みりん、しょうがの薄切り、水)を加えてふたをしたら、弱めの中火で約30分蒸し煮にします。焦げつかないよう、時々、れんこんと手羽中の上下を返すのがポイントです。
* * *
「次は、じっくり蒸し煮にしてからこんがりと焼く、れんこんのステーキ。それだけでもおいしいですが、担担風のひき肉ソースをたっぷりかけると、ボリューム満点になりますよ」
れんこんステーキ 担担(タンタン)ソース

【作り方】
れんこんは4等分(約3cm厚さ)の輪切りにする。小さめのフライパンに並べ、水、油を加えてふたをし、約20分蒸し煮に。耐熱ボウルに担担ソースの材料(ねぎのみじん切り、おろししょうが、おろしにんにく、豆板醤、みそ、ごま油、酢、砂糖、片栗粉、しょうゆ、水)を混ぜ、豚ひき肉を加えてさらによく混ぜる。ラップをかけずにレンチンし、白すりごまを加える。れんこんの両面をこんがり焼き、器に盛って担担ソースをかけ、好みでしらがねぎをのせて、でき上がり!
* * *
れんこんを毎日でも食べたくなるような魅力的なラインナップ! ぜひ、レパートリーに加えてくださいね。
レシピ考案/藤井 恵 撮影/木村 拓 スタイリング/佐々木カナコ 栄養計算/スタジオ食
編集協力・文/singt
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 10・11月合併号より>

▼『レタスクラブ ’23 10月11月合併号』は「秋野菜」の最高の食べ方を大特集!▼
「秋野菜」のレパートリーが広がること間違いなし! 料理特集では、じゃがいもやれんこん、ごぼうなど、この時期旬の野菜をを圧倒的においしく食べるコツをたっぷりご紹介します!/魚の切り身で大満足!「お手軽!切り身魚おかず」/【別冊付録】毎年大好評の「SNOOPY家計簿2024」。今年も3号連続でスヌーピーの豪華付録がついてきます!お楽しみに!/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細