- 1
-
2
簡単なのに豪華見え! オーブンやフライパンで作れるクリスマスディナーレシピ

豪華に見えるこんなごちそうも、実はフライパンで気軽に作れちゃうんです。 焼くときは中までじっくり蒸し焼きに。野菜の香りをまとい、風味もよくなります。さらにソース作りは牛肉を焼いたフライパンを使い、残ったうまみをすべてソースに加えることで、まるでビストロのような出来ばえになりますよ。
フライパンローストビーフ【by コウケンテツさん】
【材料・4人分】
牛ももかたまり肉(約5cm厚さのもの)…400g
玉ねぎ…1/2個
セロリ(葉つき)…1本
にんにく…1片
ローリエ…1枚
クレソン…適量
赤ワインソース
・赤ワイン…大さじ3
・しょうゆ…大さじ1
・バター…10g
・はちみつ…小さじ2
塩、オリーブ油、酒、粒マスタード
【作り方】
1.牛肉は塩小さじ2/3をまんべんなくすり込んでラップで包み、室温に約1時間おく。玉ねぎは1cm幅のくし形に切り、セロリは葉を切り分け、1cm幅の斜め切りにし、葉はざく切りにする。にんにくは潰す。
2.フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、1の牛肉を入れる。1面につき約1分ずつ焼き(計6面)、全体に焼き色をつけていったん取り出す。
3.フライパンに玉ねぎ、セロリ、にんにく、ローリエを入れて牛肉をのせ、酒大さじ2をかける。ふたをして弱火で熱し、約5分蒸し焼きにする。牛肉の上下を返して再度ふたをし、約5分蒸し焼きにする。アルミホイルを2枚重ねて広げ、牛肉を取り出して包む。さらにふきんで包み、室温に1時間以上おく。野菜は器に盛る。
4.牛肉を取り出し、アルミホイルに残った肉汁を3のフライパンに入れる。赤ワインソースの材料を加えて中火で熱し、耐熱のゴムべらで混ぜながら2〜3分とろみがつくまで煮る。牛肉を薄切りにして3の器に盛り、クレソンを添える。ソース、粒マスタード適量を別の器に入れ、好みでかけて食べる。
(1人分279kcal、塩分2.0g レシピ考案/コウケンテツ 栄養計算/スタジオ食)
※牛肉は新鮮なものを使ってください
※分量や加熱時間など、レシピの表記通りに作ってください
ザクザクフライドチキン

ころもの食感とジュワ~ッとはじける肉のうまみがやみつきになるフライドチキンも、フライパンでできます! コツは、手羽元に深く切り込みを入れること。こうすることで、火が通りやすくなります。さらに、ころもと手羽元を袋の中で混ぜてよくからませることで、揚げたときにザクザクの食感が生まれます。油に入れたら、最初の1~2分はそのままさわらずに。ころもが固まってから上下を返してくださいね。
ザクザクフライドチキン
【材料・2~3人分】
とり手羽元…9本
A
・おろしにんにく(チューブ)…1cm
・しょうゆ、酒…各大さじ1
・塩…小さじ1/4
片栗粉、小麦粉、サラダ油
【作り方】
1.手羽元は骨に沿って切り込みを2本入れる。
2.厚手のポリ袋に入れ、Aを加えてもみ込む。なじんだら、片栗粉大さじ5、小麦粉大さじ2を加え、袋を振って全体にまぶし、約5分おく。
3.フライパンに油を2cm深さまで入れて約170℃に熱する。2を入れ、時々上下を返しながら8~10分揚げ焼きにする。
(1人分377kcal、塩分1.6g レシピ考案/Mizuki 栄養計算/スタジオ食)
チキンやローストビーフの豪華さは、特別な日の気分を盛り上げてくれますよね。無理なく作れてかつ見ばえのいいメニューで、大切な日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
文=山上由利子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細