24日のおかずはこれに決定! ボリューム抜群で家計にも優しい!もやしを使ったレシピ5選
価格の変動が少なく、お財布がさみしい時などにも頼れる味方のもやし。実はビタミンCなど栄養が豊富な食材です。今回はそんなもやしを主役で食べられるレシピをご紹介。お給料日前も賢くおいしく食卓を囲みましょう。
たっぷりのもやしでヘルシー「もやしドライカレー」

<材料2人分>
豆もやし…1/2袋、もやし…1/2袋、合いびき肉…130g、玉ねぎ…1/4個、温かいご飯…小どんぶり2杯分、ローリエ…1枚、オリーブ油、カレー粉、トマトケチャップ、塩
<作り方>
1.豆もやし、もやし、玉ねぎは粗みじん切りにする。
2.フライパンにオリーブ油大さじ1を弱火で熱し、1を炒める。全体が少ししんなりしたらローリエ、ひき肉を加え、肉がぽろぽろになるまで炒め合わせる。
3.カレー粉大さじ1を加えて炒め、香りが立ったら水1カップ、ケチャップ大さじ3強、塩小さじ1/2を加える。混ぜながら約5分煮て、ローリエを取り出し、塩で味をととのえる。
4.器にご飯を盛り、3をかける。好みで豆もやしをゆでてのせても。
2種類のもやしを使って栄養豊富。ローリエの香りが本格的です。数分煮るだけでできあがるので時間がない時にもうれしいレシピ。
ふっくらサックリあっという間「とりともやしの塩から揚げ」

薄くしたとり肉を使うのであっという間に揚がります。下味をしっかりとつけてから巻くのがポイント。
マヨネーズでコクが出る「もやしのドミグラハンバーグ」

玉ねぎの代わりにもやしを使って。あらかじめもやしをレンジで加熱しておくと、水っぽくならずジューシーに。
包丁を使わないで手早く作れる「もやし餃子」

手でパキパキと折るようにもやしを練り混ぜて。工程が少ないので子どもと一緒に作ってみるのもおすすめです。
シャキシャキ食感でヘルシー&ボリューミー「もやしつくね」

もやしでかさ増しもでき、食べ応えのあるおかず。はちみつを加えたたれとの相性も抜群でご飯が進みます。
もやしのシャキシャキ食感は食物繊維です。加熱料理に弱いもやしですが、メイン食材に加えるだけでボリューム感を出してくれるので食べ応えがアップ。紹介したレシピを上手く活用して、もやし料理の幅を広げてみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細