カットすればすぐに使える! 手間なし&時短のちくわのあえもの5選

そのまま食べても調理してもおいしい「ちくわ」。カットすればすぐに使えるので、時間がないときに大活躍してくれます。特にちくわのあえものは、家にある野菜と調味料を混ぜるだけで手間なく出来るので、何度もリピートしたくなるはず。今回は手間なし&時短のちくわのあえもの5品をご紹介しましょう。
【塩ズッキーニとちくわのナムル】(107Kcal、塩分1.0g)
<材料・2人分>
ズッキーニ 1本、ちくわ 2本、ごま油、黒すりごま 各小さじ2、塩昆布 小さじ1、おろしにんにく 少々、塩
<作り方>
1. ズッキーニは薄い輪切りにし、塩をふってもみ、水けをギュッと絞る。ちくわは3mm厚さの輪切りにする。
2. ボウルにごま油、黒すりごま各小さじ2、塩昆布小さじ1、おろしにんにく少々を混ぜ合わせ、1を加えてあえる。
ほのかな苦みが特徴的なズッキーニを使用した新感覚のあえもの。ズッキーニは水けをギュッと絞ることで味がなじみやすくなります。ごま油と塩昆布を加えて、ご飯がどんどん進む味に。
【にらとちくわのナムル】
長ねぎやしょうがなどの香味野菜を使った合わせ調味料で韓国風に仕上げます。一味とうがらしの辛みが決め手。

【具だくさんおろし】
大根おろしでさっぱりとした後味に。油揚げはフライパンで油をひかずに焼き、カリッとした食感を残します。

【キャベツとちくわのゆずこしょうあえ】
キャベツは電子レンジで加熱し、手間を省きましょう。ゆずこしょうやみょうがの香りが爽やかな1品。

【きゅうりとちくわのバーニャカウダあえ】
ちくわとバーニャカウダの意外な組み合わせがベストマッチ。アンチョビーは缶汁ごと使うことでうまみがUPします。

そのまま食べてもおいしく、おかずはもちろんおつまみにも使いやすいちくわ。冷凍もできるので、冷蔵庫に常備しておくと便利ですよ。
Information
塩ズッキーニとちくわのナムル
にらとちくわのナムル
具だくさんおろし
キャベツとちくわのゆずこしょうあえ
きゅうりとちくわのバーニャカウダあえ
ほかにもいっぱい! ちくわのレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
