山本ゆりさんイチ推しの秋野菜おかず!月見仕立ての「ごぼうのつくね」

ごぼうのシャキシャキ食感がアクセントになるつくね

今が旬の「ごぼう」。おいしい季節を迎えましたが、しみじみとした味わいの煮ものにすることが多く、家族ウケが今ひとつ...。

そんな悩みを、テレビの料理番組や、雑誌、書籍、SNSなどで大人気の山本ゆりさんが解決してくれました!

「シャキシャキとした歯ざわりが魅力のごぼうを、子どもも大人も大好きな、甘辛味のつくねにたっぷり入れてみました。卵黄を添えると、居酒屋風で気分が上がります♪」(山本さん)

【画像で確認】意外なアイテムが活躍!山本ゆりさん流ごぼうの洗い方
レシピ考案は料理コラムニストの山本ゆりさん

▷レシピを教えてくれたのは山本ゆりさん

料理コラムニスト。大阪生まれ&在住。どこにでもある材料でできるレシピと日常の話をつづったブログを気まぐれ更新中。オフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」も大人気。

月見ごぼうつくね

ごぼうたっぷりの月見つくね

「肉だねは、ポリ袋で作ると手もボウルも汚れず、ラクチンです。また、肉だねを丸めて直接フライパンに並べれば、バットを出して洗う手間も省けます。

肉だねをフライパンに並べてから火にかける<コールドスタート>で、焼き縮みも防げますよ」

【材料・2人分】
ごぼう…大1/2本(約100g)
A
 ・豚ひき肉…200g
 ・卵白…1個分
 ・片栗粉…大さじ1
 ・酒…大さじ1
 ・塩…少々
 ・こしょう…少々
卵黄…1個分
B(混ぜる)
 ・砂糖…大さじ1
 ・しょうゆ…大さじ2
 ・みりん…大さじ2
サラダ油

【ごぼうの下ごしらえ】

ごぼうはアルミホイルで洗うのがおすすめ

「土つきのごぼうは、クシャッと丸めたアルミホイルでこするときれいになります。皮には香りがあり、栄養も豊富なので、こすり過ぎて全部むかないように注意して」

【作り方】

1. ごぼうは上記の要領で洗い、ささがきにして水に約5分さらし、水けをきる。フライパンに油小さじ2をひく。

2. ポリ袋にAを入れ、袋の上からよくもんで均一にし、ごぼうを加えて袋の上から混ぜ、たねを作る。1のフライパンに1/8量ずつ、厚さ1.5cmに丸めて並べる(ごぼうがはみ出てもOK)。中火にかけ、約3分こんがりと焼く。

3. たねの上下を返し、たねの高さの1/4くらいまで水を注ぐ。ふたをずらしてのせ、約5分蒸し焼きにし、水けが残っていたら、ふたをとって水けをとばす。

4. 脂を拭き取り、Bを加えて全体にからめる。器に好みで青じそとともに盛り、卵黄を添える。

 甘辛味でご飯がすすむ!

(1人分380kcal/塩分3.0g)

卵白は、肉だねに混ぜるので無駄がなく、肉だねが柔らかに仕上がります。卵黄を外せば、お弁当にもおすすめ。しっかり甘辛味で、ご飯はもちろん、お酒とも相性抜群です。

秋の夜長にぴったりな「月見」仕立てで、楽しんでくださいね。


レシピ考案/山本ゆり 撮影/難波雄史 スタイリング/阿部まゆこ 栄養計算/スタジオ食
編集・文/singt

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!
<レタスクラブ ’24 10・11月合併号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 10月・11月合併号』はボリューム満点! 山本ゆりさんの秋野菜おかず!▼

今号は、今が旬の秋野菜のレシピを大特集!れんこん、ごぼう、さつまいもなど、秋においしい野菜を使ったカンタンレシピを山本ゆりさんに教えていただきました/美肌や疲労回復におすすめの「レンチン サラダチキン」/手軽に作れる「さつまいものおやつ」/【特別付録】続けやすいと毎年大好評!『SNOOPY家計簿2025』/【とじ込み付録】「豆腐のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月・11月合併号をぜひお楽しみください。


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細