和風とミルク風味、どっちが好み?とりだんご×白菜のあったか煮物2選

とりだんごと白菜のおかず

白菜のおいしい季節になりました。

とりひき肉で“とりだんご”を作って、白菜とコトコト煮るおかずを2つご紹介します。味付けのバリエーションを変えるとアレンジの幅が広がりますね!

* * *

【画像17枚】冬の旬野菜!白菜のおかず

とりだんごと白菜のさっと煮

白菜にも煮汁がしっかりしみておいしい

白菜にも煮汁がしっかりしみておいしい「とりだんごと白菜のさっと煮」

【材料】(2人分)
・白菜 ...大1/8株(約300g)
・肉だね
 ∟とりひき肉...200g
 ∟片栗粉...小さじ1/2
 ∟塩...小さじ1/4
・長ねぎ...大1/3本(約50g)
・だし汁...1と1/2カップ
・しょうゆ...大さじ1
・砂糖...大さじ1/2

【作り方】
1. 白菜は大きめのざく切りにする。長ねぎは5mm幅の斜め切りにする。
2. ボウルに肉だねの材料(とりひき肉、片栗粉小さじ1/2、塩小さじ1/4)を入れ、よく練り混ぜる。
3. 鍋にだし汁1と1/2カップ、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1/2、白菜を入れて中火にかけ、ふたをして約5分煮る。ふたを取って白菜を端に寄せ、[2]を一口大にちぎって加え、さらに約5分煮る。ねぎを加え、ひと煮立ちさせる。
(1人分218kcal/塩分2.3g レシピ考案/近藤幸子)

とりだんごと白菜のミルク煮

さらりとした口当たりで食べ飽きない

【材料】(2人分)
・白菜...小1/8株(約200g)
・肉だね
 ∟とりひき肉...200g
 ∟玉ねぎのみじん切り...1/4個分
 ∟酒...大さじ1
 ∟塩...小さじ1/4
・にんじん...小1本(約150g)
・ホールコーン...65g
・煮汁
 ∟牛乳...1カップ
 ∟白ワイン...大さじ1
 ∟塩...小さじ1/2
 ∟こしょう...少々
 ∟水...1/2カップ
・バター、オリーブ油、小麦粉

【作り方】
1. バター大さじ1は小さめのボウルに入れて室温にもどす。白菜は食べやすい大きさに切る。にんじんは4cm長さ、2cm幅の短冊切りにする。コーンは缶汁をきる。
2. 別のボウルに肉だねの材料を入れて粘りが出るまで練り混ぜ、6等分にして丸める。
3. フライパンにオリーブ油大さじ1/2を中火で熱し、[2]を入れて時々転がしながら約4分焼く。にんじん、白菜を加えて炒め合わせ、全体に油がまわったらコーンを加え、牛乳以外の煮汁の材料を加える。煮立ったら弱火にしてふたをし、約10分煮る。
4.牛乳を加え、ふつふつとしたら具を少し端に寄せる。[1]のバターに小麦粉大さじ1を加えて混ぜ、煮汁に少しずつ加えて溶かす。全体を混ぜてとろみをつける。
(1人分401kcal/塩分2.9g レシピ考案/井原裕子)

* * *

あなたはだしをきかせた和風味がしみじみおいしい“さっと煮”派?バター風味で冬らしい真っ白な“ミルク煮”派?両方作って味比べしてみてもいいですね。


レシピ考案/近藤幸子、井原裕子 撮影/高杉純、安井真喜子
栄養計算/スタジオ食 編集協力/田子直美 監修/真木文絵
※このレシピは、過去に雑誌『レタスクラブ』に掲載されたものに加筆、再構成しています。カロリー、塩分は掲載当時のものです。

文/中田蜜柑

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 2月号』はズボラさんでも続く「ゆる腸活」特集!▼

料理企画では、納豆、キムチ、ヨーグルト、麹などを使ったMizukiさんの腸活レシピをたっぷりご紹介! また、「腸活で花粉症って改善するの?」など、気になる疑問に答える腸活のウソ・ホント特集や、不安やイライラを解消する「おなかもみ」など、腸活が気になるという人は必見です。/1皿完結!「からだ整う食べるスープ」/身近な材料で作れる「最旬チョコスイーツ」/明日の自分がラクになる「予防掃除」/【とじ込み付録】ゆでるだけじゃもったいない!「ブロッコリーのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細