レンジ&オーブンペーパー使いで、魚の技アリおかずが簡単!「たらのもやしあんかけ」

魚料理もレンジでラクラク!「たらのもやしあんかけ」

魚料理は難しい? いいえ、実は、手間をかけなくても、驚くほど簡単に気の利いた一品ができるんです。

電子レンジは魚料理が大得意! 魚と具だくさんのあんを同時に調理できる、目からうろこの爆速レシピをご紹介します。

▷レシピを教えてくれたのは
およねさん

【画像で見る】驚きのテク満載!「たらのもやしあんかけ」の作り方
SNSやテレビで人気沸騰中の、およねさん

「自炊ハードルを地の果てまで下げにいく」をモットーに、日々、ささっとラクに作れて、ちゃんとおいしいレシピを発信中。2児の母。Instagram @oyone.gram

たらのもやしあんかけ

魚料理もレンジでラクラク!「たらのもやしあんかけ」

【材料・2人分(内径約18×高さ2.5cmの耐熱皿1枚分)】
生だら 2切れ
A
 ・酒 小さじ1
 ・片栗粉 小さじ1/2
もやし 40g
にら 30g
B
 ・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
 ・片栗粉 小さじ2
 ・砂糖 小さじ1/2
 ・酢 小さじ1
 ・塩 少々
 ・水 1/2カップ
塩、ごま油

【作り方】

1. たらは塩少々をふって水けを拭く。Aを順にまぶし(たらが入っていたトレーを使えば、バット不要!)、耐熱皿の中央をあけて置く。

1. たらに下味をつける。バットを使わず皿やトレーで(▶︎次へ)

2. オーブン用ペーパー(約20cm四方)をくぼませてのせ、Bを入れてよく混ぜる。ラップなしで600Wで1分30秒レンチンする。

2. たらにオーブン用ペーパーをのせ、ペーパーの上で「あん」の材料を混ぜて(▶︎次へ)

3. ペーパーの中でBを再び混ぜ、もやしと、にらを4cm長さに切って加える。ふんわりとラップをかけて600Wで4分レンチンする。

3. 野菜はキッチンばさみでカットするからまな板いらず(▶︎次へ)

4. ラップをはずしてペーパーの端を持ち上げ、あんを滑らせてたらにかけ、ごま油小さじ1をふる。(1人分122kcal/塩分1.8g)

4. あんをペーパーからスライドさせて、たらにかければ完成!


* * *

オーブン用ペーパーに直接、あん用の調味料を入れ、片栗粉がなじむまでよく混ぜるのがポイント。また、レンチン後、たらから水けが出たら、あんをかける前にペーパータオルで吸い取るようにして拭き取ると、あんの味がぼやけず、よりおいしく仕上がります。

目からうろこの驚きワザを覚えて、魚料理をレパートリーに加えてください♪


※皿は、電子レンジ対応の耐熱性のものを使います。

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

レシピ考案/およね 撮影/川上朋子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食
編集・文/singt

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!
<レタスクラブ ’24 12月増刊号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 1月号』は、にーよん式ダイエットで冬太り防止!▼

今号の料理特集は「にーよん式  夢の太らないおかず」。-20kgのダイエットに成功した5児の母・にーよんさんに教わるダイエットおかずをたっぷりご紹介します!/大根&白菜は「漬けて」楽しむ!/ボリューム満点「おもちがおかずになった!」/琉球風水志・シウマさん監修の「開運拭き掃除」/寝る前1分でできる「骨盤矯正床バレエ」など/【とじ込み付録】「青菜のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/映画「満ち足りた家族」に出演のチャン・ドンゴンさんとホ・ジノ監督の撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細