バリエいろいろ! ぷりぷり食感がたまらない「いかの炒めもの」5選

ぷりぷりとした食感がたまらない「いか」。いかは種類によって旬が違いますが、最も一般的なするめいかは夏から秋が旬。今回はそんないかを使った炒めもののレシピをご紹介します。旬が終わる前にいかのうまみを堪能しましょう。
【いかとかぶのチリソース炒め】(191Kcal、塩分2.7g、調理時間20分)
<材料・2人分>
いか 1ぱい、下味(酒、片栗粉 各大さじ1、サラダ油 小さじ1、塩 少々)、かぶ(葉つき) 3個、合わせ調味料(トマトケチャップ 大さじ2、酒、しょうゆ 各小さじ1、とりガラスープの素 小さじ1/2、豆板醤[トウバンジャン] 小さじ1/4~1/2、塩、こしょう 各少々、水 1/4カップ)、サラダ油
<作り方>
1. かぶは葉と切り分け、皮つきのまま縦1cm幅に切り、葉は2個分を3cm長さに切る。いかはわたごと足を引き抜いてわたを除き、胴は1cm幅の輪切りに、足は2~3本ずつに切り分け、ともに下味をもみ込む。
2. フライパンに油小さじ1を中火で熱し、かぶを並べ入れる。途中上下を返し、両面にこんがりと焼き色がつくまで約3分焼く。
3. フライパンの端にかぶを寄せ、あいたところにいかを入れて4~5分炒める。いかの色が変わったら合わせ調味料を回し入れ、強火にして炒め合わせる。全体がなじんだらかぶの葉を加えてさっと炒める。合わせ調味料は仕上げに加え、強火で炒め合わせることでいかに火が通り過ぎるのを防ぐ。
かぶの葉はカロテンが豊富な緑黄色野菜。ビタミンB2やカルシウム、鉄なども含む、体に良い食材です。かぶを実だけでなく葉まで丸ごと調理してみて。
【いかとパプリカのガーリックソテー】
にんにくは熱した油に入れるとすぐ焦げてしまうので要注意。にんにくと油をフライパンに投入してから火をつけると安心です。

【いかとえびのカレーマリネ焼き】
カレー粉とよく合うヨーグルトを入れれば、さっぱりとした口当たりになります。スパイシーな味つけなのでお酒のお供にもぴったり。

【ヤンニョムいか大根】
ヤンニョムとは韓国の合わせだれのこと。見た目ほど辛くなく、こっくりした甘辛味でおいしいですよ。

【いかとキャベツのマスタード炒め】
粒マスタードが良いアクセントに。酸みをとばしすぎないよう、粒マスタード入りのマリネ液は最後に加えて炒めましょう。

いかは買ってきた日のうちにさばいて良く洗い、水けをふいてから冷蔵庫で保存するのがおすすめ。下処理も慣れてしまえば簡単なので、ぜひチャレンジしてくださいね。
Information
いかとかぶのチリソース炒め
いかとパプリカのガーリックソテー
いかとえびのカレーマリネ焼き
ヤンニョムいか大根
いかとキャベツのマスタード炒め
ほかにもいっぱい! えび・いかの炒めもののレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細