厚揚げ&ちょい肉で作る新感覚ステーキ!【藤井恵さんのコスパ最高レシピ】

肉だけよりも抜群においしい! 肉巻き厚揚げステーキ

ガッツリとした、ごちそう肉料理の代表格といえば「ステーキ」。でも、だんだん肉の脂が辛くなってきたかも?という人や、牛肉は高いから買い控えている、という人におすすめしたいのが、厚揚げを使った、こちらの新感覚ステーキです。

いつでもお手頃価格の厚揚げに豚肉を巻いてこんがり焼くだけ!と、とっても簡単。こうばしく焼けた肉の香り&うまみと、口当たりのやさしい厚揚げのコンビがたまらないおいしさなんです。使う肉は1人分わずか50gですが、満足度は無限大! 

【画像を見る】とり肉以上の満足感!「厚揚げの照り焼きチキン風」
 レシピを教えてくれたのは料理研究家の藤井恵さん

レシピを教えてくれたのは
藤井恵さん
料理研究家。管理栄養士でもあり、2人のお子さんを育てた経験を生かした、家族に喜ばれる作りやすいレシピが大人気。Instagramでも栄養たっぷりの料理を発信中。
Instagram@fujii_megumi_1966

肉巻き厚揚げステーキ

厚揚げに肉を巻いて焼いた新感覚ステーキ

厚揚げは、より口当たりがやさしくてなめらかな「絹厚揚げ」を使うのがポイント。間にスライスチーズをはさみ、とろりとした食感とコクをプラスします。加熱すると溶けるので、作業しやすいよう、「溶けないタイプ」のスライスチーズを使ってください

【材料・2人分)】
絹厚揚げ...2枚(約300g)
豚ロース薄切り肉...4枚(約100g)
スライスチーズ(溶けないタイプ)...2枚
にんじん...1本
A
 ・バター...10g
 ・塩、砂糖...各少々
 ・水...大さじ2
B(混ぜる)
 ・白ワイン(または酒)...大さじ1
 ・粒マスタード...小さじ1
 ・塩...小さじ1/2
 ・こしょう...少々
サラダ油、小麦粉

【作り方】
1 にんじんは皮むき器(ピーラー)で縦に薄く削る。厚揚げは左右の端を切り離さないよう注意して、厚みの半分にポケット状に切り目を入れる。

2 チーズ1枚を縦横半分に折り、厚揚げ1枚の切れ目に埋め込む。豚肉2枚で全体を包むようにしながら、らせん状にしっかりと巻きつける。同様にしもう1個作る。

3 フライパンにAとにんじんを入れて中火にかけ、汁けがなくなるまでいりつけて器に盛る。

4 フライパンを拭いて油大さじ1を中火で熱し、に小麦粉を薄くまぶして並べる。両面を約3分ずつ焼き、側面もこんがりと焼く。Bを加えて全体に煮からめ、の器に盛る。(1人分513kcal/塩分2.5g)

* * *

「つけ合わせには、にんじんをチョイス。ピーラーでひらひらに削ると、味のしみ込みが早く、ボリューム感が出てますよ。粒マスタード入りのさっぱりとしたソースと、肉のうまみ、チーズ入りの厚揚げのハーモニーを楽しんでくださいね」(藤井さん)


レシピ考案/藤井 恵 撮影/木村 拓 スタイリング/浜田恵子 栄養計算/スタジオ食 
編集・文/singt 

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

<レタスクラブ ’25 3月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 3月号』はおいしくて栄養たっぷり! 節約レシピ特集▼

今月は「栄養しっかり!節約ごはん」特集!物価高で、野菜が高い…だけど栄養はしっかり摂りたい!そんな願いをかなえるべく、もやしやきのこ、厚揚げ、冷凍野菜を使った、栄養バッチリなレシピをたくさん教えていただきました。/魚介の代わりやカサ増しにも◎な「はんぺんは使える!」/フライパンで一気に3~4人分作れる「休日ワンパンランチ」/【別冊付録】村上祥子さんの「私がいつも食べている季節の保存食」/【とじ込み付録】買い物に行けない日も大助かり!「卵のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細