なす1袋使いきり!たっぷりのなすと豚肉を味わう「作りおきおかず」

たっぷりのなすと豚肉を味わう「作りおきおかず」2選

夏が旬の野菜・なす。特売のときにまとめ買いしたり、たくさん収穫できたときには、作りおきできるおかずにしてたっぷり味わうのがおすすめです。

なすと豚肉は味の相性がとても良いです。トマトも加えて彩りも良い「なすと豚のトマトがらめ」と梅味でさっぱりといただく「梅ナムル」の2品をお試しください!

* * *

【バリエ35品】レパートリーは無限大!なすのおかず

揚げなすとカリカリ豚のトマトがらめ

ねぎたっぷりの甘酢だれが食欲をそそる

ねぎたっぷりの甘酢だれが食欲をそそる「揚げなすとカリカリ豚のトマトがらめ」

【材料・作りやすい分量】冷蔵保存3〜4日間OK
・なす ...5個
豚バラ薄切り肉 ...150g
・トマト ...2個
・A<大きめのボウルに混ぜる>
 ∟長ねぎの粗みじん切り ...1/3本分(約50g)
 ∟しょうゆ、酢 ...各大さじ3
 ∟砂糖 ...小さじ2
・塩
・こしょう
・片栗粉
・サラダ油

【作り方】
1. トマトは2cm角に切って[A]のボウルに加え、なすは一口大の乱切りにする。豚肉は長さを半分に切り、塩、こしょう各少々をふって片栗粉を薄くまぶす。
2. フライパンに油を2cm深さまで入れ、約180°Cに熱する。なすを入れ、時々上下を返しながら約2分30秒揚げて取り出す。続けて豚肉を広げて入れ、約1分30秒揚げる。
3. なすの油をペーパータオルで押さえて[1]のボウルに加え、豚肉を加えてさっくりと混ぜる。
(1/4量で345kcal/塩分2.1g レシピ考案/堤人美)

なすと豚しゃぶの梅ナムル

ごまとにんにくをプラスして風味満点に!

ごまとにんにくをプラスして風味満点に!「なすと豚しゃぶの梅ナムル」

【材料・作りやすい分量】冷蔵保存3〜4日間OK
・なす ...5個
・豚バラしゃぶしゃぶ用肉 ...150g
豆苗 ...1/2袋(正味約60g)
・A
 ∟梅干し(塩分12%) ...2個
 ∟おろしにんにく ... 1/2片分
 ∟白すりごま ...大さじ2
 ∟ごま油 ...大さじ3
 ∟しょうゆ ...大さじ1
 ∟こしょう、砂糖 ...各少々
・塩
・酒

【作り方】
1. なすは皮をしま目にむいて長さを半分に切り、四つ割りにする。水に約10分さらして水けをきる。豆苗は長さを半分に切る。梅干しは種を除いて包丁で細かくたたき、大きめのボウルに入れ、残りの[A]を混ぜる。
2. フライパンになすの皮を下にして並べ、塩小さじ1/4をふり、水1/2カップを加える。ふたをして強めの中火にかけ、蒸気が上がったら弱火にし、7~8分蒸す。ざるにあけ、へらで押さえて水けをしっかりきる。
3. 同じフライパンに湯を沸かし、酒大さじ1を加える。豚肉を広げて入れ、色が変わるまでゆでて取り出し、水けを拭く。
4. [2]、[3]、豆苗を[A]のボウルに加えてあえる。
(1/4量で352kcal/塩分3.1g レシピ考案/堤人美)

* * *

作りおきおかずの保存期間は目安です。保存する場合は清潔な保存容器に入れて冷蔵室に置き、そのつど清潔な箸やスプーンで取り分けてください。


レシピ考案/堤人美 撮影/よねくらりょう
栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
※このレシピは、過去に雑誌『レタスクラブ』に掲載されたものに加筆、再構成しています。カロリー、塩分は掲載当時のものです。

文/中田蜜柑

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

<レタスクラブ ’25 6月号より>



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 7月号』は夏を楽しむ122品のラクうまメニュー!▼

今号は、なすやトマト、ピーマン、かぼちゃなどの夏野菜と、豚こまやとりむねなどのお買い得肉を組み合わせた、ボリュームおかずをご紹介!/長谷川あかりさんに教わる「お酢レシピ」/つけつゆと具のバリエで楽しむ「無限そうめん」/節約につながる「ストック管理」のコツ/【別冊付録】「ピーマンのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ7月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細