「家飲み」に便利! サッと出しできるもやしのおつまみ5選

1年を通して手軽にゲットできるもやしは、困った時に役立つお助け食材です。クセのない味なのでどんな調味料にもよくなじみ、さまざまな楽しみ方ができるのもうれしいところ。今回はサッと出しできるもやしのおつまみ5選を紹介します。バラエティ豊かなメニューがそろっているので、2つ3つ作って味比べをすると楽しいかも。
【もやしのマリネ】(105Kcal、塩分0.9g)
<材料・2人分>
もやし 1/2袋、ベーコン 1袋、塩、こしょう、オリーブ油
<作り方>
1. もやしは目立つひげ根を除き、熱湯でさっとゆでて湯をきる。ボウルに入れ、塩小さじ1/4、こしょう少々、オリーブ油大さじ1を加えてあえる。
2. ベーコンは細切りにする。フライパンに油をひかずに火にかけ、ベーコンを入れて、カリカリになるまで炒める。1を皿に盛り、ベーコンをのせる。
※1でさめたら保存容器に入れて冷蔵庫で2~3日保存できる。
うまみたっぷりのベーコンが、塩、こしょう、オリーブ油のみでシンプルに味つけしたもやしと好相性。マリネしたもやしは保存がきくので、お弁当のおかずとしても重宝しそうですね。
【もやしのカレーコンソメ煮】
カレーの香りが鼻をくすぐり食欲をそそる1品。一度冷まして味を含ませてから盛りつけましょう。

【もやしの南蛮漬け】
バランスのとれたしょうゆベースの味は、お酒だけではなくご飯のおかずにも最適です。赤とうがらしの辛みがよいアクセントに。

【もやしのザワークラウト風】
煮込み料理などで使われるローリエが大活躍。独特の風味がもやしのおいしさを引き出してくれます。

【もやしのはちみつレモンあえ】
調理は電子レンジにお任せのラクチンメニュー。甘酸っぱいレモンドレッシングとしっかりあえて食べてくださいね。

もやしは足が早く、それほど日持ちしない野菜です。根や子葉が茶色かったり、袋に水が出ているものは収穫してから日が経っているため、買う時は避けるようにしましょう。
Information
もやしのマリネ
もやしのカレーコンソメ煮
もやしの南蛮漬け
もやしのザワークラウト風
もやしのはちみつレモンあえ
ほかにもいろいろ! もやしのおつまみのレシピをチェック!
▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細