肉のうまみをたっぷりと吸ったやわらかな大根がたまらない!「豚バラと大根のオイスター煮」の献立

「豚バラと大根のオイスター煮」の献立

献立のメインは豚バラと大根をコク満点の煮汁で煮込んだ「豚バラと大根のオイスター煮」。大根をうすめにカットすることで、少ない時間で中までしっかり味がしみわたります。

副菜とスープは、煮ものを煮込んでいる間に作って。今日はレンジで手早く作れる「小松菜の香味だれがけ」、ひと煮立ちさせるだけの「ちくわとわかめのスープ」の2品です!

▷教えてくれたのは…
市瀬悦子さん
フードコーディネーター、料理研究家。食品メーカーの営業から料理の世界へ転身。「おいしくて作りやすい家庭料理」をテーマに、書籍や雑誌、テレビ、メーカー、イベントなどでメニュー開発を手がけている。
Instagram @ichise_etsuko

【画像で確認】食材使い切りの「買い物リスト」が神! 手早く作って、秋を実感できる料理家・みないきぬこさんの平日5日分の献立

メイン「豚バラと大根のオイスター煮」

食欲をそそるオイスターソースの味つけが、白いごはんに合う!

豚バラと大根のオイスター煮

【材料・2人分】
豚バラ薄切り肉…120g
大根…小1/2本
しいたけ…4枚
サラダ油…小さじ1
オイスターソース、砂糖…各大さじ2
しょうゆ…小さじ1
水…1と1/2カップ

【作り方】
1. 大根は1cm厚さの半月切りにする。しいたけは軸を除いて縦半分に切る。豚バラ薄切り肉は7〜8cm長さに切る。

2. フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、豚肉を入れて色が変わるまで炒める。大根、しいたけを加え、全体に油がまわるまでさっと炒める。

3. オイスターソース、砂糖各大さじ2、しょうゆ小さじ1、水1と1/2カップを加えて混ぜ、平らにする。落としぶたをして弱めの中火で約20分煮る。均一に火が通るよう、途中で一度上下を返す。
(1人分348kcal、塩分2.5g)


副菜「小松菜の香味だれがけ」

しょうがをきかせてさっぱりと。食べる直前に作って。

小松菜の香味だれがけ

【材料・2人分】
小松菜…1わ
たれ
 ・しょうがのみじん切り…1/2かけ分
 ・ごま油…大さじ1/2
 ・しょうゆ、酢、砂糖…各小さじ2
 ・一味とうがらし…少々

【作り方】
1. 小松菜は5cm長さに切って耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約2分30秒加熱する。水けをきって器に盛る。

2. たれを1にかける。
(1人分 60kcal、塩分0.9g)

※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。


汁もの「ちくわとわかめのスープ」

さっと煮るだけの即席スープ。ちくわから出るうまみがおいしい!

ちくわとわかめのスープ

【材料・2人分】
ちくわ…2本
カットわかめ…2g
水…1と1/2カップ
とりガラスープの素…小さじ1/3
塩、こしょう、ごま油…各少々

【作り方】
1. ちくわは薄い小口切りにする。

2. 鍋に水1と1/2カップ、とりガラスープの素小さじ1/3、塩、こしょう、ごま油各少々を入れて中火にかける。煮立ったらちくわ、カットわかめを加えてひと煮立ちさせる。
(1人分 43kcal、塩分1.4g)

【手早く作るコツ】
主菜を煮ている間に、スープ、副菜の順に作ります。小松菜は水が出ないよう、食べる直前に。

文=斉藤久美子


この記事に共感したら

Information

詳しいレシピ関連はこちら






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 10月11月合併号』は笠原将弘さんの「秋野菜満喫レシピ」特集!▼

今月は「賛否両論」笠原将弘さんが教えてくれた、秋野菜の魅力を存分に生かしたレシピをたっぷりご紹介。和食の料理人ならではの食材の組み合わせや調理法が満載で、料理のレパートリーが広がります!/パパッとできる「お刺身のおいしいかさ増しレシピ」/さつまいもLOVERSが厳選した「さつまいものおやつBEST7」/【とじ込み付録】「もやしのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「月~金×4週分の晩ごはん 10月の平日ラク献立」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/韓国スターの素顔に迫る「FOCUS ON K-ACTORS」はD-LITEさんほか/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。


Instagram-レタスクラブ公式


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細