決め手はカレー粉! スパイシーな味わいがクセになる牛肉の炒めもの5選

ごちそうの代名詞でもある「牛肉」。今回は、「ステーキ」や「すき焼き」とは違う、いつものおかずをちょっとランクアップさせる、牛肉×カレー粉を使ったおかずをご紹介。ピリリとした味つけと香りで食欲も増しますよ。
【牛肉とセロリの和風カレー炒め】(382Kcal、塩分1.1g、調理時間10分)
<材料・2人分>
牛切り落とし肉 200g、玉ねぎ 1/2個、セロリ(葉つき) 1本、しょうがのせん切り 1/2かけ分、合わせ調味料(みりん、しょうゆ 各小さじ2、カレー粉 小さじ1/3)、サラダ油
<作り方>
1. 玉ねぎは縦5mm幅に切る。セロリは斜め1cm幅に切り、葉適宜はざく切りにする。
2. フライパンに油小さじ1を熱し、玉ねぎ、しょうがを炒める。香りが立ったら牛肉を加えて炒め、肉の色がほぼ変わったらセロリも加えて炒める。
3. セロリがややしんなりしたら合わせ調味料を加えて炒め合わせる。器に盛り、セロリの葉をのせる。牛肉は加熱し過ぎるとかたくなるので、赤い部分が少し残るくらいで合わせ調味料を加えて、手早く炒め合わせて。
おそば屋さんで出てくる和風カレーのような味わい。セロリのさわやかな香りや苦みがスパイシーなカレー味をより引き立たせ、おいしさの相乗効果が生まれます。
【ごぼうと牛肉のスパイシー炒め】
粗びき黒こしょうがポイントに。最後にごま油を回しかけ、風味よく仕上げて。

【牛肉と春菊の炒めもの】
鍋物に使うイメージが強い春菊ですが、実は炒め物でも大活躍。春菊の新しい魅力を堪能しましょう。

【牛肉と大豆のスパイシー炒め】
生のトマトを加えてフレッシュに仕上げます。香辛料・豆・トマトでメキシカンな気分を楽しんで。

【牛肉のエスニック炒め】
牛肉は下味をつけて臭みを取っておきます。うまみを閉じ込めるため、炒める前に片栗粉をまぶすのがポイント。

特に肉のタイプに指定がない場合は、切り落とし肉を使うのがおすすめ。加工段階で出た半端な部分を使っているので、味はそのままでお値段を少し安く抑えられますよ。
Information
牛肉とセロリの和風カレー炒め
ごぼうと牛肉のスパイシー炒め
牛肉と春菊の炒めもの
牛肉と大豆のスパイシー炒め
牛肉のエスニック炒め
ほかにもいっぱい! 牛肉のレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細