ゆずがふんわり香る~♪ 上品メインおかず5選

調味料のベースや薬味として使われることも多いゆずは、冬を代表するかんきつ類の1つ。食材にさわやかな酸みをプラスし、ほんのり上品な味わいに仕立ててくれます。今回は、ゆずが香るメインのおかず5選をご紹介。今の時期ならではの季節感あふれるメニューを作ってみませんか?
◆牛肉のもやしロール焼き ゆずみそクリーム(414Kcal、塩分0.3g)
【材料・2人分】
もやし 1/2袋、牛薄切り肉 200g、黄パプリカ 1個、ゆずみそクリーム(プレーンヨーグルト 大さじ2、ゆずの搾り汁 小さじ1、みそ 小さじ 1/2~1、はちみつ 小さじ1/2)、ごま油、片栗粉、塩、こしょう
【作り方】
1. ゆずみそクリームの材料は混ぜ合わせる。ヨーグルトとみそ、ゆず果汁などを混ぜて、香りのいいクリームに。
2. 鍋に湯を沸かして火を止め、約10分おく(約55℃にする)。ごま油少々、もやしを加えて約5分おき、ざるにあけて粗熱をとる。パプリカは乱切りに、牛肉は長さを半分に切る。
3. まな板に片栗粉を薄くふり、牛肉を縦に1枚ずつずらして重ね、約23cm幅に広げる。塩、こしょう各少々をふる。2のもやしをペーパータオルで水けを拭いて手前に横長にのせ、手前からきゅっときつく巻く。転がしてまな板の片栗粉を全体にまぶす。牛肉を広げて、もやしを手前にのせ、きゅっと巻く。
4. フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、3の巻き終わりを下にして入れる。焼き色がついたら転がしながら、全体に焼き色がつくまで焼く。パプリカもあいたところに入れ、軽く焼き色がつくまで焼く。巻き終わりを下にし、もやしが出ないように焼き固める。
5. 牛肉巻きを取り出し、4等分に切って器に盛る。パプリカを添え、ゆずみそクリームをかける。好みで、ゆずの皮のせん切りを散らしても。
もやしと牛肉のしっとりとした食感を楽しめる1品です。おいしく作るコツは、もやしを牛肉できつめに巻くこと。一体感が生まれ味なじみがよくなったところに、ゆずみそクリームをかけていただきます。
◆めかじきのソテーゆずソース
めかじきは塩、こしょうをふって下ごしらえ。約10分たってから表面をふけば、余分な水分と生臭さをカットできますよ。

◆ゆずどり
ゆずをはちみつに漬けると水けが出てきます。水分ごと鍋に入れて煮込めば、ほろ苦い大人味の照り焼きのでき上がり。

◆とりの幽庵焼き
とり肉は味がしみこみやすいよう竹串で穴をあけましょう。ゆずの搾り汁と下味をしっかりとなじませ風味よく。

◆鮭の柚香焼き
しょうゆとみりんの和風味が白いご飯にぴったり。食べやすい大きさに切れば、お弁当おかずにも最適です。

一般に流通するゆずの旬は10月末から2月あたりまで。果皮につやと張りがあり、手で持った時に重く感じられるものを選んでくださいね。
Information
牛肉のもやしロール焼き ゆずみそクリーム
めかじきのソテーゆずソース
ゆずどり
とりの幽庵焼き
鮭の柚香焼き
ほかにもいろいろ!ゆずを使った料理のレシピをチェック!
▼花粉でお悩みの方、必見!シーン別に対策をご紹介します
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細