休み明けはお財布が厳し~い… 給料日までの節約豚こま切れ肉料理5選

何かと物入りな年末年始が終わり、ふと気がついたらお財布がペラッペラになっている人もいるのでは? そんな時は焦ってばかりいても仕方ないので、お手頃価格で買える肉・豚こま切れ肉を上手に利用しましょう。調理法や味つけに変化を持たせれば、飽きずに給料日まで食いつなげますよ。
【豚キムチのチーズカツ】(486Kcal、塩分1.3g)
<材料・2人分>
豚こま切れ肉 150g、ピザ用チーズ 20g、白菜キムチ 30g、卵液(溶き卵 1個分、小麦粉、水 各小さじ2)、小麦粉、塩、こしょう、パン粉、揚げ油
<作り方>
1. キムチは一口大に切る。
2. ラップを約20cm長さに切って敷き、全体に小麦粉を薄くふる。豚肉の1/4量をすき間ができないように広げて並べ、塩、こしょう各少々をふって、小麦粉を薄くまぶす。同様の大きさに切ったもう1 枚のラップをかぶせ、手のひらでたたいて8×15cmくらいの大きさにのばす。残りの豚肉を同様にのばしてあと3 つ作る。かぶせているラップをはずし、のばした豚肉2 枚に、キムチとチーズを半量ずつのせる。残りの豚肉ではさんで上から軽く押さえ、くっつける。冷蔵庫に入れて約15分やすませる。辛みのあるキムチとコクのあるチーズをはさむことで、パンチのきいた味わいになって少量の肉でも食べごたえがアップする。
3. 卵液の材料をバットに入れて混ぜ合わせる。2 の豚肉の表面に小麦粉を薄くまぶし、卵液にくぐらせてパン粉適宜をつける。
4. フライパンに2cm深さの揚げ油を入れて高温(約180℃)に熱し、3を入れ、きつね色になるまで揚げる。食べやすい大きさに切って皿に盛り、好みでちぎったレタスを添えても。
豚肉でキムチとチーズをはさんだ後は冷蔵庫でやすませ、食材同士をしっかりとなじませてから揚げます。キムチのピリ辛味とチーズのまろやかなコクが絶妙にマッチし、家族も喜ぶおいしさに。
【豚こまバーグ】
豚こま切れ肉は漬けだれをよくもみ込み、約15分おいてから成形しましょう。フライ返しで軽く押さえながら焼きつけると均一に火が通ります。

【豚れんこん春巻き】
シャキシャキれんこん入りのあんが美味。あんは汁けがほとんどなくなるまで炒めてからとろみをつけます。

【豚と白菜のスープ煮】
豚こま切れ肉のうまみをじゅうぶんにはるさめに吸わせます。ツルっと食べられるので、体調を崩して食欲がない時にもおすすめ。

【あっさり肉豆腐】
味のベースはめんつゆなので、調理はとっても簡単。大根おろしをプラスしてさっぱりと仕上げます。

豚こま切れ肉は、あちこちの部位を切り分けた残りの切れ端を集めたもの。かたさや味わいにバラつきはありますが、小さめにカットして使うと気にならなくなりますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細