捨てたらもったいない! 野菜や果物の”皮”を利用して作れるもう1品5選

野菜の価格高騰が続いているなか、「どうにかして食費を抑えたい!」と思っている人も多いはず。そんな時は“もったいない精神”を発揮してみましょう。今回は皮を利用して作れるレシピ5選を紹介。いつもは捨てているとは思えないほどおいしい1品ができますよ。
◆長いもの皮チップス(256Kcal、塩分0.4g)
【材料・2人分】
長いもの皮(厚めにむいたもの) 15cm分(約70g)、桜えび 小さじ2、青のり 小さじ1/4、サラダ油、塩
【作り方】
1. 長いもの皮は5cm長さ、1.5cm幅の短冊切りにする。桜えびはみじん切りにする。
2. フライパンに油を1cm深さまで入れて中温(約170℃)に熱し、長いもの皮を入れて約3分揚げ焼きにする。皮は厚めにむいたものを使う。薄くむいたものだと、チリチリになってしまうので注意。
3. 取り出して油をきり、熱いうちに塩少々を全体にふる。半量に青のり、半量に桜えびをまぶす。
青のりと桜えびの2種類のトッピングを用意するので、おもてなしやおつまみとしてみんなで楽しむのもアリ。長いもは調理の時に手がかゆくなることがありますが、調理する直前に手に濃いめの酢水をつけておくとかゆみをかなり防ぐことができます。
◆かぼちゃの皮のきんぴら
かたいかぼちゃの皮もしっかりと炒めれば立派なきんぴらに変身。かくし味にオイスターソースを使うのを忘れないでくださいね。

◆にんじんのかき揚げ
にんじんの皮は葉とあわせてかきあげにします。小麦粉を具材全体にまぶしてから水を加えると、ころも全体のなじみがよくさくっとした食感に。

◆りんご の皮のジャム
りんごの皮・砂糖・水で炒め煮するだけのお手軽ジャム。冷蔵で約5日間保存できるので、いろいろな料理に応用できますよ。

◆大根の皮の中華漬け
赤とうがらしのピリリとした辛みが大根の甘みを引き立てます。手作りの漬け物で白いご飯がどんどん進むはず。

経済的にも助かるうえにおいしい1品が作れ、さらに生ごみも少なくなる…と、いいことづくめ。ぜひ試してみて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細