お弁当にも! 簡単なのに絶対おいしい「ミートボール」5選

大人から子供まで幅広い世代に愛される「ミートボール」。油で揚げたり煮込んだりとアレンジ方法はさまざまなので、「今日は何を作ろうかな?」と困った時に重宝するメニューです。今回はそんなミートボールのレシピをご紹介。作り慣れている料理でも、ミートボールをプラスするだけで印象がガラッと変わりますよ。
れんこん入り揚げミートボール(1人分241Kcal、塩分1.3g、調理時間20分)
【材料・2人分】
肉だね(とりひき肉 200g、れんこん 小1節[約100g]、おろししょうが 小さじ1、酒、小麦粉 各大さじ1、塩 小さじ1/3、こしょう 少々)、ブロッコリー 1/4個(約80g)、サニーレタス 2~3枚、レモンのくし形切り 2切れ、揚げ油
【作り方】
1. ブロッコリーは小房に分け、大きいものは縦半分に切る。さっと水にくぐらせて耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱する。サニーレタスは食べやすくちぎる。
2. 肉だねを作る。れんこんは5mm厚さの輪切りにしてさっと水にさらし、水けをきって粗みじん切りにする。ボウルに入れ、肉だねの残りの材料を加えて、よく練り混ぜる。10等分して丸く形づくる。ひき肉に粗く刻んだれんこんを混ぜ入れる。火の通りがいいように、小さめの一口大に丸める。
3. 揚げ油を中温(約170℃)に熱して2を入れ、時々転がしながら約5分揚げる。きつね色になったら取り出し、油をきる。器に盛り、1とレモンを添える。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
一口サイズの大きさに統一されたミートボール。肉だねは、コンパクトにまとめて火の通りをよくするのがコツです。ブロッコリーやサニーレタス、カットレモンも添えて見栄えよく仕上げましょう。
ファイバーボール
とりひき肉とおからを混ぜ合わせています。食物繊維がたっぷり入っているので、体にやさしい1品。

煮込み風ミートボールのチーズがけ
ほんのりスパイシーな味つけとチーズが相性抜群。蒸し焼きにして濃厚な味を楽しんでくださいね。

ミートボールグラタン
表面をこんがり焼いて肉のうまみを閉じ込めます。存在感を出すため、肉団子は大きめに丸めるのがおすすめ。

豚ボールの甘酢炒め
酢とはちみつを組み合わせた甘酢が味の決め手。レンコンとパプリカのシャキシャキとした歯ごたえがクセになりそう。

ミートボールをふっくらと作りたい場合は、水を入れるタイミングが大切。肉だねをよく練ってから水を加えると、やさしい歯触りになりますよ。
Information
れんこん入り揚げミートボール
ファイバーボール
煮込み風ミートボールのチーズがけ
ミートボールグラタン
豚ボールの甘酢炒め
ほかにもいっぱい!ミートボール・肉団子のレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細