休日ランチに作りたい! えびの麺料理5選

プリッとした歯ごたえの「えび」は、高たんぱくで低脂肪というヘルシー食材でもあります。今回はそんなえびを使った麺料理5選を紹介しましょう。基本は具材を炒めた後に麺とあえるだけでOKなので、休日ランチにぴったり。鮮やかな赤色が見た目にもキレイなので気分も上がります♪
えびと菜の花のアーリオオーリオ
【材料・2人分】
スパゲッティ 160g、えび 小12尾(約100g)、菜の花 1/2束、にんにく 2片、赤とうがらし 1本、塩、オリーブ油
【作り方】
1. えびは尾を残して殻をむき、竹串で背わたを除く。菜の花は根元のかたい茎を1~2cm落とし、1cm長さに切る。にんにくは1mm厚さの輪切りにする。
2. スパゲッティは、袋の表示より1~2分短めに塩適宜を加えたたっぷりの熱湯でゆではじめる。
3. フライパンにオリーブ油大さじ4、にんにく、とうがらしを入れて弱火で炒める。にんにくが色づいたらにんにくと、とうがらしをペーパータオルに取る。にんにく、赤とうがらしは、オリーブ油で炒めて、香り、辛みを移したら、焦げないように取り出しておく。
4. 3の油が残ったフライパンにえびと菜の花を加え、強火にして炒める。油がまわったら2のスパゲッティのゆで汁1カップを加え、中火にして約3分煮詰め、塩で味をととのえる。菜の花は小さく切り、えびは小ぶりのものを選ぶと、具とパスタがよくからみ、皿に盛ったときの彩りもよい。
5.ゆで上がったスパゲッティを4に加えて混ぜ、皿に盛る。にんにくと、とうがらしをのせる。
(1人分599Kcal、塩分2.2g)
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
にんにくを使ったオイルソース「アーリオオーリオ」に菜の花をプラスして春テイストに。スパゲッティは最後にソースと合わせて再加熱するため、袋の表示より短めにゆでるのがアルデンテにするポイントです。
えびときのこのペペロンチーノ
えびの風味がたっぷりしみ出たオリーブ油をソースに仕立てましょう。具がなるべく油をかぶるように、小さめのフライパンで煮るのがおすすめ。

えびの塩焼きそば
「野菜炒めミックス」は炒めたあとにいったん取り出し、ざるにあけます。汁けをきると麺が水っぽくなりませんよ。

ぷりぷりえびの塩にんにく焼きそば
えびとしらす干しで海鮮風に仕上げた1品です。ししとうがらしに含まれるβ-カロテンは、油と一緒に調理すると吸収率がアップ。

えびのトマトクリームパスタ
濃厚なトマトの味わいを生クリームでまろやかに。ベースの「シンプルトマトソース」はハンバーグやオムレツにも使えます。

冷凍もののえびなら使いたい時にすぐ使えるので、ストックしておくと便利ですよ。
Information
えびと菜の花のアーリオオーリオ
えびときのこのペペロンチーノ
えびの塩焼きそば
ぷりぷりえびの塩にんにく焼きそば
えびのトマトクリームパスタ
ほかにもいっぱい!えびのレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細