ほろにが味がたまらん~! 食卓に春を運ぶ菜の花の小さいおかず5選

やさしく鼻をくすぐる香りと、ほのかな苦みがたまらない菜の花。今の時期しか味わえない旬野菜なので、市場に出回っている間に堪能したいものですよね。今回は、食卓に春を運ぶ菜の花の小さいおかず5選をご紹介。シンプルな味つけで素材のうまみを活かし、メインディッシュを引き立てる1品に仕上げましょう。
菜の花の卵黄のっけ(1人分134Kcal、塩分0.8g、調理時間5分)
【材料・2人分】
卵黄 2個分、菜の花 1束、揚げ玉 大さじ2、めんつゆ(ストレート) 大さじ3
【作り方】
1. 菜の花は熱湯で約1分ゆでて水にとり、水けを絞って4~5cm長さに切る。
2. めんつゆであえて、器に盛る。揚げ玉をかけ、卵黄をのせる。
調理時間5分のスピードメニュー。めんつゆと揚げ玉でコクを出し、卵黄でまろやかさをプラスします。菜の花をゆですぎるとせっかくの食感を失ってしまうので、加熱時間はきちんと守るようにしてくださいね。
菜の花の和風マリネ
冷蔵庫で約3日間保存できます。だしの風味が味の決め手になるため、少々面倒でも削り節や昆布でていねいにだしをとってみては?

菜の花のからしじょうゆあえ
菜の花は切り口を水につけ、30分ほどおいてから調理。穂先がシャキッとして、色みも青々としますよ。

菜の花のごまみそあえ
とろみのあるごまみそを菜の花にしっかりからめましょう。薄い輪切りにしたにんじんが彩りのアクセントに。

菜の花のツナマヨサラダ
粒マスタードをきかせたちょっぴり大人の味。お弁当のすき間埋めおかずとしても活躍しそうです。

菜の花を購入する時は、花が咲く前のつぼみのものを選ぶのがおすすめ。2~3日で花が開いてしまうので、買ってきたら早めに使いきりましょう。余ってしまった場合はポリ袋に入れ、冷蔵庫で保管するとよいですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細